アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2018/3/27 21:21

77回答

フリーターの何が悪いか教えてください。

職場の悩み | 政治、社会問題512閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(6件)

フリーターが悪くはありません。 フリーターでも結婚して子どもを2人作って育てれば、立派に産まれてきた責任を果たしたと言えるかと思います。

>僕は朝4時から7時までの時給が1,400円で月8万5000円 朝9時から夕方5時まで月20万 合計28万 別にフリーターが悪いとは言わないけど、そんなにみっちり働くなら正社員の方がよくないですか? フリーターの利点である時間の自由度合を活用しているとは思えない働きっぷりですね。

ID非公開

質問者2018/3/27 22:26

無理なんだよ。 高校中退でクズだから。

生涯独身で1人で生きていくなんてスタンスなら悪くないですね。生活保護をあてにしないのであれば。結婚して子供も作って家買ってってなるとデメリットが目立ってきます。住宅ローンが組めないとか結婚相手の親に認めて貰いにくい。とにかく社会的信用は低いと思います。後稼ぐ方法が基本時間なので効率も悪い。等の理由で自分は23歳の時にフリーターを辞めました。「コンビニ人間」なんて本があります。興味があったら読んでみて下さい。

フリーターは悪くないよ。迷惑なのは老後に困らないだけの貯蓄をしない無計画者です。

正社員とフリーター(非正規社員)の違いは、 雇用の安定性と保障のアリ無しが大きいと思います。 パートやアルバイト(非正規社員)の場合、 ・雇い止めがある(雇用契約終了で辞めなければならない) ・賞与が無い事が多い ・各種手当てが無い事が多い(住宅手当、扶養手当など) ・社会保険に加入してもらえない場合がある(将来もらえる年金が減る) ・長時間勤務を許されない場合がある(残業禁止、週◯◯時間勤務とかの制限) ・要職に就けない可能性が高い(出世できない) ・各種制度がうけられ場合がある(健康診断や教育支援制度など) など でも、質問者さんがおっしゃるとおり、 高い能力を持っているのであれば、 フリーターと言わず、独立してお金を稼ぐこともできますし、 時間に縛られないでお金を稼げるようになれば 社畜として過ごすよりも素晴らしいと思います。 “フリーター”って言い方がなんだか印象悪いですよね、 個人事業主とか自営業とかフリーランスって言い方でいいじゃないですか?