
日露戦争の旅順攻略戦において、乃木率いる第3軍が当初から目指していた旅順東北部...
ベストアンサーに選ばれた回答
2018/4/715:34:19
相変わらず
「要塞の攻略は重要ではなかった」的な内容で書いている方々がいますが、全くの史実誤認です
まず保本 宜範さんの
「そもそも旅順を攻略する必要はなく、本隊から乃木軍に出ていた命令は旅順駐留軍が出てこないように見張っておけというものでした」
という内容ですが、全くの嘘です
陸軍参謀本部から第三軍に対して命令されていたのは旅順要塞の攻略です
旅順艦隊の殲滅でも、この方が言うような出てこないように見張れとかでもなく、「要塞の攻略」が指令された命令です
恐らくこの人は、児玉が戦前にしゃべった
「旅順など竹矢来で囲っていればよい」という雑談を指してそう書いているのでしょうが、司馬遼太郎の作品でもこの話を持ちだしていますがこれは命令でも作戦方針を話したのではなく単なる児玉の談笑の1つです
実際開戦から1か月しか経過せず、未だ海軍が閉塞作戦を継続中の3月14日に、陸軍は「旅順要塞攻略の部隊」として第三軍を組織する事を決定しています
第三軍は創設時から「要塞の攻略」を命じられた部隊です。この方が話すことは前提自体が大嘘です
次にzez********さんの203高地で損耗したから旅順は落ちたという話ですが、実際は乃木が要塞正面から203高地に主攻を替えた時点でロシア軍の兵力はかなり損耗しており、203高地でロシア軍が消耗したなどという事はなかった。そのまま望台攻略に向けて正面攻撃を続けていても203高地と同様の損耗が出来た。むしろ203高地に替えた分、其の攻略日数を浪費したので、変えない方が早く要塞は落ちたという事が、戦史研究家の長南政義氏の研究で判明しています
実際203高地の守備兵力は日本側が本格的に攻撃を開始したまえと占領したあととそれほど大差はなく、火砲も殆ど増強されていない事が判明しています
損耗に対する増援は送られてはいますが、それは従来の規模を上回る様なものではなかったようです
※因みにロシア側の士官の記録には、203高地攻撃よりも、その前に行われた白襷隊による夜襲の方が戦線突破の危険があり危ないところだったともあり、二龍山堡塁や松寿山の砲台などは守備兵力が一桁にまでなるほどの損害を出したと記録されており、203高地攻略も含めた第三次総攻撃の損耗は203高地よりもそれ以前の白襷隊など要塞正面への攻勢の方が敵に与えたダメージは大きかった可能性があります
要は態々艦隊殲滅を優先して203高地攻略に方針転換せずとも、そのまま望台占領を目指していた方が、敵への損耗も同程度与えれて、かつ203高地攻略に要した期日を減らせれるので史実よりも望台占領かつ敵戦力への大打撃が早まった可能性が高いという事です
壊血病云々の話もそれはロシア軍全体の問題であって正面攻勢か203高地かは関係なく望台制圧の利点を削ぐものではないです
望台の攻略の利点は、ここを制圧する事で旅順を港湾も含めて殆ど砲撃できるようになることであり、壊血病が蔓延しようがしまいがロシア軍は籠っていても損害を防ぐことが出来なくなるという問題が出る事です
-
質問者
ID非公開さん
2018/4/722:19:16
>そのまま望台占領を目指していた方が、敵への損耗も同程度与えれて、
>かつ203高地攻略に要した期日を減らせれるので史実よりも望台占領
>かつ敵戦力への大打撃が早まった可能性が高い
ですよね
結果から見ても203高地を落とせたから、望台が落とせたわけでもなく結局203高地が陥落してもロシアは降伏せず、望台を落としてやっとロシア側は降伏しているわけですし
結局203高地なんて最後まで放っておいても良かったし、その方が最後に労せず203高地を陥落させれたんじゃないかと
乃木さんの戦略は正しかったし、奉天の会戦でよく戦った名将だと思うよ。
司馬は貶し過ぎだわw
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
ベストアンサー以外の回答
1〜4件/4件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2018/4/718:03:19
2018/4/710:31:33
旅順要塞の攻略は主目的ではなく、単に陸上戦闘だけでいうなら適当な留守部隊をつけて包囲しとけばいいだけです。問題は黄海海戦で全滅させられなかったロシア旅順艦隊の存在で、日本としては「日本海の制海権絶対確保は戦争遂行のための最大の前提」→「バルチック艦隊と旅順艦隊が合同して挑んできたら連合艦隊に勝ち目がない」→「バルチック艦隊が来航してくる前に、確実に旅順艦隊を消滅させなければならない」という論理で動いています。だから陸軍側も「確実に旅順艦隊が行動不能になっている」という証拠を出せない以上、その証拠……旅順を陥落させ旅順艦隊を母港ごとつぶすという任務を実行せざるを得ませんでした。
203高地の占領は旅順艦隊攻撃のための拠点であり、旅順要塞そのものの攻略にはそこまでは関係はありません。ただ、日本側が203高地の攻略にこだわったことでロシア側もその奪還のために大量の戦力を投入・消耗しており、旅順要塞の降伏は「望台陥落云々」というより「守備兵の払底・病気(漬物やもやしを食う文化がないロシアの旅順守備隊では壊血病が蔓延していました)」で守り切れないと判断したことが主な要因です。そういう意味で203高地をめぐる攻防は質問者さんが考えるような「無駄な犠牲」ではないってことです。仮に最初から旅順要塞そのものの攻略に全力を傾けていたとしたら、ロシア側が当初想定したように旅順要塞が「永久要塞」として機能し、日本側は旅順艦隊の出撃に備えて延々と連合艦隊を警戒にあてなければならなかったんですよ。その結果、疲弊したバルチック艦隊と疲弊した連合艦隊の対決という事態が発生し、日本海海戦のパーフェクトゲームは実現せず日露講和の糸口をつかめなかった可能性すら出てきてしまいます。旅順艦隊に比してはるかに弱小だったウラジオストク艦隊があれほど日本近海で暴れまわれたように、バルチック艦隊をいくらかなりともウラジオストクに入港させてしまえば日本海の制海権が大きく揺らぐことになりかねないんです。それで史実の講和のタイミングがなくなってしまえば、この戦争はどうなったかわかりません。
2018/4/700:28:48
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
このカテゴリの回答受付中の質問
- 日本の民法は本来もっと先進的なモノになるはずだったのに、馬鹿な保守派が美風論...
- 本来日本は母系家庭で女性はずっと 自分の両親と暮らし子供も母方の一族で 育てら...
- 本来の日本の結婚形態は妻問婚であり 子供は母方の一族で育てられて 女性もずっと...
- 奈良時代の政治の展開を振り返って気づいたことをまとめて欲しいです
- 鎌倉幕府や室町幕府では将軍職が空位の期間が結構ありますが、その時点で執権なり...
- 大路 おうじ だから 呂で、宮なのか? 日本武尊の墓の番地が中国で表す...
- 質問です! この文を現代語訳して欲しいのですができる人おられますか!? ご上...
- 中江兆民の時代背景、主張内容、後世への影響など教えてください。
- 友愛会って、社会主義と何か関係ありますか?
- ルーズベルト大統領の親戚・ウィラードさんが万次郎さんの長男・中濱(東一郎)家...
このカテゴリの投票受付中の質問
- もし戊辰戦争の時に榎本武揚が作った蝦夷共和国が勝って北海道に残っていたら歴史...
- 昭和の敗戦までの流れは大日本国憲法のせいだと考える私は変ですか?英国式ではな...
- 徴兵令によって徴兵してた時代って3年毎に兵士がいれかわってたんですか?
- 喜連川家は徳川将軍家と明確な主従関係がなく、つまり徳川将軍家の家臣でも支配下...
- そもそも魏誌倭人伝は、中国人が何をしに倭国(日本)に訪れた人達なんですか?合っ...
- 放射性炭素14C測定法、という言葉が日本史に出てきたのですが14cのところの読み方...
- なぜ江戸時代の敵討ちは目上の者だけだったのですか?
- 岐阜県の白川村では今でも、 婿入りが主流なのでしょうか? 少なくとも自分が調...
- 少なくとも自分の地域の墓石や過去帳を確認した 限りでは日本は江戸時代まではず...
- 日本の本来の結婚形態は妻問婚ですが、 実は妻問婚は江戸時代までずっと、 行われ...
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

