
投票受付終了まであと3日 ベストアンサーにふさわしい回答に投票してください
【濾胞癌かもしれないと診断された】
ID非公開さん
2018/4/1511:42:09
【濾胞癌かもしれないと診断された】
先日穿刺細胞診を行ったところ、良性と悪性とを判断しにくい【濾胞癌(ろほうがん)】と診断されました。
東京都渋谷区神宮前の伊藤病院で穿刺細胞診を受けたところ9.2mmの腫瘍が見られ"良性とも悪性とも判断しにくい細胞だった"との事で、【濾胞癌の疑い】と言われました。
癌と聞いて初めは驚き動揺しましたが、色々と疑問が湧きました。
●良性の場合ははっきりと「良性」と言われるものなのか。→伊藤病院で、過去に良性とはっきり診察された方はいらっしゃりますか?
●再診をさせたいからグレーゾーンの診察結果を伝えているのではないか。
→エコー検査と血液検査をその度に行うそうで、検査費がバカになりません。まさか、不安を煽って長く診察に来させたいからそんな「わからない」ことを言うのかなと思いました。
●経過観察との事ですが、どのような症状が出たら危険と考えるべきなのでしょうか。とはいえ、言われた「癌」と言う言葉に重みがあり不安は不安です。
→調べたところ進行が遅いとも言われているようです。肺などに転移することもあるようなのですが、その確率も10%ほどで非常に低い…
この経過観察とは、10年20年付き合って行くものなのでしょうか。
こちらの腫瘍に詳しい方、治療進行形の方、伊藤病院に詳しい方、ご回答頂けますと幸いです。
本日も伊藤病院は激混みでした。
同じような状況で再診に来られている人ばかりなのではないかと疑ってしまいます。
診察後でかなりネガティヴモードなので疑い深くなってしまってますが、ご存知の方にご回答をお願いしたいです。
よろしくお願いします。
回答
1〜2件/2件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2018/4/1812:03:53
癌と言うものでは良くあることです
特に細胞診・・・細胞の形態で判定する場合には
白血球の発育で説明するのが分かりやすいので・・・
本来「骨髄」の中にだけあるべき「幼若」な細胞が末梢(普通の血管)に見つかるのが「白血病」とされています
厳密には少し違いますけど・・一応そう考えてください
その「幼若」な白血球と言うのも
人に例えるなら
幼稚園児も要れば小中学生もいるし高校生もいる
高校卒業したら(18歳になったら)選挙権が有るので、一応「大人」になったとしましょう
じゃ~~
高校生でも、高校三年生の3月と卒業した4月で
外見が変わるのでしょうか?(制服は別にして)
癌もそういう段階のものがあるのです人の場合3月いっぱいは卒業してもまだ高校生扱いですけど
癌の診断ではそのように明確な境目が無いのです
2018/4/1811:53:09
私は子宮頚癌ステージ4から10年たちました
畑違いですみません
まずは辛いでしょうが検査結果をお待ち下さい。
そして心配ならセカンドオピニオン受けたほうがよいです。
病院の評価は人それぞれ。
運もあります。
縁もあります。
それでも自分で掴むのです。
私は誤診で気がつけばステージ4まで進んでました
最初行った病院はよい病院と有名なとこです
肺、骨も転移してました。
抗がん剤と放射線で今は癌が消えたわけではなく
停止している状態、また活動的始めたら抗がん剤するとの事です。
それから10年たちます。
毎年検査いってます
終わりはありませんが仕事も旅行も行けてます。
生活はできてますよ(^ー^)
悲観したくなる気持ちも分かります
が
時間は限りあります
流されぬように決断してくださいね。
-
質問者
ID非公開さん
2018/4/2000:36:57
ご回答ありがとうございます。
ご自身が癌を患っているのに、私なんかよりすごく力強く落ち着いた、思いやりのあるご回答に心打たれました。
質問時は既に検査結果が出た後でした。
もしよく調べたければ首を切って細胞を取り出し、もっと詳しく調べないとわからないとのこと。
私の場合はまだ小さな腫瘍な為、様子を見ましょうと言うのが今回の答えでした。
ご回答いただきました通り、先生の仰ってる事を信じられなければ、セカンドオピニオンを仰ぐべきなのかもしれません。
悲観的に、やはり今もなってしまいながら生活しているのですが、はっきりと癌と断言された訳でもなく、自覚症状もない甲状腺という箇所の為、家族の理解も薄いです。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
このカテゴリの投票受付中の質問
年上の人を好きになっちゃいました
回答受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
モヤモヤが止まらないお会計
みんなのアンテナ
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

