3大銀行◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル◆三井住友銀行
大学別就職者数合計(サンデー毎日2008年7月27日号)
慶應334人 早稲田295人
-------------------------------------------
明治196人 中央188人 法政162人
同志社161人 立命館150人 立教141人
関学138人 青学126人 関大110人 ・・・・・MARCH関関同立
-------------------------------------------
学習院89人 成蹊98人 駒澤72人
上智65人 甲南60人 専修58人★
南山47人 成城44人 ・・・・・日東駒専
-------------------------------------------
東海43人 京産42人 東洋38人
龍谷33人 近大32人 津田塾25人
九大20人 横国19人 筑波13人
北大12人 帝京12人 明治学院0★
大手電気機器 合計就職者数実績(サンデー毎日2007年7月29日号)
(日立製作 東芝 三菱電機 NEC 富士通 松下電器 ソニー)
早稲田319 慶應212
----------------------------
立命館132 同志社97 明治76
法政74 中央64 青学61
日大58 関大53 上智48
関西学院41 立教33 ・・・・・MARCH関関同立
----------------------------
成蹊20 学習院15 南山14
近畿9 名城6 亜細亜4
駒澤4 専修4★ 龍谷3
愛知3 神奈川2 東洋2 ・・・・・日東駒専
----------------------------
関東学院2 京都産業2 成城0
明治学院0★
法学部で言えば、明治学院大からまともに司法試験の合格者出せていない程度なので<<専修法学部
上記の各業界別就職数のコピーが面倒なので省いたが、就職面も明治学院は全然ダメ。ってか出てこないくらい悲惨。
法政と同じくらいって・・・ハッタリしすぎでしょ。
本年度就職率読売ウィークで、明治学院は100以内にも入らなかったし、成成獨國武明学では國學院と武蔵だけが100以内にランクインしている程度。
結局大きな学閥持ってないし、諸々の点からも専修(ニッコマ)のほうが良いと思うよ。
意外と皆さん見ていそうなので一言付け加えれば、就職率と偏差値は比例ではなく学閥が物を言う世界です。特に大企業となれば、各大学の枠が存在するほど重要な部分となります。私立大で言えば、早慶、MARCH、ニッコマでも、規模が大きく伝統のある大学は特に量を輩出する分強いのは当たり前で、不況になればなるほどOB、OGなど縦横のネットワークが効いてくる事でしょう。今や大学受験を目指すのは圧倒的に大規模大学が主流となってきているのも、このような時代背景があるからではないでしょうか。