ベストアンサー
ヤマモモは風媒花で5K位離れていても雄の木が有れば受粉します。 公園や街路樹、山などに有る雄木の花粉が飛んで来るので、寒冷地でなければ雄木は必要なく、販売されているヤマモモの木は雌木のみで受粉用の雄木は必ず雄木と表示されています。 我が家の近くにヤマモモの街路樹が20本位有りますが、全て雌木ですが毎年実が成ります。 花粉が飛ぶ時期に大雨が降ったとか以外には、剪定で花芽を切ってしまったなどが考えられます。 http://niwaki.info/yamamomo_senntei剪定の仕方や時期が載っています。 一度でも実が成ったなら雌木です。 http://yasai-sodatu.net/article/101758865.htmlこちらのサイトに雌木、雄木の花の見分け方が載っています。 販売されているヤマモモの苗木には品種が沢山ありますが、全て雌木の品種で雄木には品種は有りません。
NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
ID非公開さん
質問者2018/5/19 14:26
花芽を切った、そうかもしれません。 何もかんがえずに適当に切ってます(^^; 時期も考えずに、、 ありがとうございます、 勉強します
その他の回答(3件)
ID非公開さん
質問者2018/5/19 14:24
言うと思った(  ̄▽ ̄)
ID非公開さん
質問者2018/5/19 11:59
ありがとうございます(^^)
雄木が近くになければ 受粉できないので花が咲いても 実が付くことはないですね。 ただ、開花時期に 降雨があったり低温になってしまうと 花粉が流れたり死んでしまったりで 受粉できないことはあります。
ID非公開さん
質問者2018/5/19 11:54