
7月に結婚式をあげるのですが、結婚式に出席予定の方から先に、お祝いの品を頂きま...
ベストアンサーに選ばれた回答
2018/6/1603:53:25
基本的には何もする必要はありません
もともと正式なご祝儀の渡し方なだけだからです
結婚式当日の式場の受付というのは略式です
本来のマナーは
『結婚式の1、2ヶ月前~1週間前ぐらいまでの
吉日午前中に持参する』です
これはちゃんと意味があります
結婚式の1、2か月前というのはもう結婚式が流れる事は
ない確実な時期である事
結婚式1週間前は昔は新居に花嫁道具を贈ることを『荷送り』と
いい挙式の1週間前くらいの吉日を選んで運び込んでいたので
品物もあったりしたので荷送りより前に届けておくため
吉日は縁起担ぎ
午前中は吉日は結婚準備で動きたいだろうから午前中だけにして
午後は動けるように
ということで決まったやり方です
つまり事前に届けるというのは本式なのですが これを実際に
友人などまでの招待客全部がするとお互いの負担が大きいですし
新郎新婦の家も大変なわけです
よって結婚式場で当日受付に出すという略式が生まれたわけです
今でも親族などは事前に持参して当日は手ぶらで出席するのが
主流ですし
地域性もあって関西など・・特に京都などは事前に持っていく
人もおおいです
・・・その他 京都のおためなど独自のマナーを持つ事もあります
相談者様の場合ですが、結婚式に出席予定の方なので
本式のやり方で持ってこられても 地域独自の方法がない限りは
そのままでかまいません
その代わり当日はその方は手ぶらでこられ 受付で記名だけ
されます
本人が『ご祝儀は事前に渡してあります』とおっしゃるかと
おもいますが 相談者様は事前に受付をしてくれる友人などに
事前にもらっている旨を伝えておいたほうがいいです
当日手ぶらなので 今回頂いた金額が相場であれば
当日の飲食と引き出物で十分なわけです
ですから今は何もせずに結婚式の受付には伝えておき
他のお客様と同様に扱えばいいのです
-
2018/6/1722:45:48
会費制なんですね
会費の価格と頂いたお祝いの価格で対応が
変わると思います
・・ご祝儀と思い込んでましたが 品物ですか?
品物であれば相手は会費を支払うつもりでいて
会費だけでは少ないと思って祝いの品をつけたと
思われます
この場合は内祝いをお返しすべきです
ご祝儀=お金であれば対応は先の回答と同じ
会費以上であれば会費は辞退し会費を上回る分の
お返しをする
会費以下であれば先方は会費を支払うつもり
頂いたご祝儀のお返しを別途するべきです
会費より金額が多い場合は事前に相手に御礼と
会費辞退を申し出るなど先の回答のような対応でいいと
思いますが 会費未満・品物であった場合は
その分をお返しするものの 今からなら7月のお式が
終わった直後に手配すれば問題ないと思います
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
ベストアンサー以外の回答
1〜3件/3件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2018/6/1619:21:50
2018/6/1607:00:30
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
編集あり2018/6/1603:01:02
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- 結婚式の写真について、どうしようなく苦しいのでここに書かせてください。 先月...
- 結婚はお金?
- 先日結婚式を挙げました。 職場の方を6名招待したのですが、その方々から頂いた...
- こんばんわ! 再来月に友人の結婚式があるんですが、ご祝儀はどのくらいの額を...
- ブライダル演出スタッフになるにはどうすればいいですか?
- 友人の結婚式に出席するのですが パステルカラーのタイや シルバーグレーなどを付...
- 結婚式を欠席しても祝儀を送るのが慣習なら片っ端から招待状送ったもん勝ちじゃな...
- 籍を中々入れたがらない女性について質問です。 当方27歳男です。相手28才。今年...
- 結婚式の後、お礼の挨拶をする時終わりましたの代わりの言葉はなんでしょうか?
- 親友の結婚式に出席します。 親友とは飛行機で1時間離れてる場所にすんでおり、...
専門家が解決した質問
-
結婚相談所で知り合った人とどうすれば結婚まで持って行けるんですか? 真剣交際の申し込みのタイミングも含めて助言をお願いします。 あと真剣交際中に婚前交...
リクエストいただき、ありがとうございます。 結婚相談所をしています。 結婚相談所で知り合った相手。 すでに、お見合いをして、お付き...
- 青島桜沙
- 結婚コンサルタント
-
見た目に難があるわけではないのに、 結婚できない女性に共通している事項はなんでしょうか。 出会いがある、ない…といった内容ではなく、 性格や行動、趣味...
もともと結婚という体験を選んでこの世界に来ていないのかもしれません。 今世では結婚しない、独身でいるという人もいます。 結婚する...
- 松井紅美
- 上級心理カウンセラー
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

