
40歳の夫婦で3歳の子持ちです。 現在住宅の購入を検討中ですが、悩んでいます...
ベストアンサーに選ばれた回答
2018/8/912:36:26
都内でしょうか?
私が住宅購入を勧める条件は、自己資金が半分以上。
ローンの支払いが定年前に終わる事。
不動産価格やローン金利は変動します。
将来的に住宅が余る事は明らか。
住宅価格の下落もあり得る。
その場合、ローン金利も下がるけど、マイナス金利まで来てますから、これ以上の金利安は考え難い。
住宅購入後も税金や修繕費など経費は掛かります。
家賃がもったいないって考え方もわかりますが、購入後もただって訳じゃ無いので。
逆に、賃貸住宅は余って来てます。
家賃の下落も考えられます。
保育園の空きはホームページなり、電話で確認して下さい。
私立の保育園、幼稚園であればコネも使えます。
最近じゃ1年以上も前から根回しが必要みたいですが。
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
ベストアンサー以外の回答
1〜3件/3件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
編集あり2018/8/913:10:40
どの不安もありえるリスクで事前解決が難しいので、書いてあるとおりなら今回は購入見合せという答えになってしまいますね。
今後、購入検討のさいは、少なくとも保育園もしくは進学後の学童保育をどうするか?転勤になったらどうするか?を想定しましょう。この悩みは知恵袋で解決できないので。(こんなやり方があるという知恵を授かるはありますが、あなたの場合この方法で解決できるは言えないという事です。)
2020年以降問題については今から貯蓄して購入時の自己資金を今より増やすようにしてリスク低減しましょう。ちなみに地価も関係ありますが不動産業界の不況によりデフレ傾向加速の可能性がそれなりに高いと思ってます。間違いないというほどの根拠はありませんが。
負の遺産については個人の考え方に依るところも大きいです。利便性が高く地価が下落しにくい(しない)ところで探す。維持費を負の遺産と捉えるなら購入はやめて一生賃貸でいく。という感じです。
文面のみの情報で判断すると、個人的にはこれだという物件に巡り会わない限りは2020年以降までは様子を見て、自己資金を増やしておいた方がいいと思います。負の遺産を気にされるなら結構重要なポイントなので。
転勤族なら現役時点はずーっと賃貸で定年を迎えてからついのすみか購入という選択をされる方も少なくないです。(それが正解かどうかは別にして転勤族である以上やむなしという意味で)
2018/8/912:29:13
>子供の保育園転入ができるのか不安(共働き)
不安なら対応策を考えるだけ。
入れない場合にどこか預けられるところは無いか探しておけば良いでしょう。
多少高いお金を払ってでも預けられるところはいくらでも有ります。
>2020年には地価が下がるなどと言われているが、年齢的に住宅ローンが心配。
地価が下がるかどうかは関係のない話でしょう。
2020年に売るわけでもないでしょ?
年齢的に住宅ローンが心配なら、安心できる範囲で組めば済むだけ。
>いずれ不動産は負の産物になるという説
不要になった場合に売れなかったらそうなりますけど、そもそも永住する気がないんでしょうか?
何を見て不安に思っているのかわかりませんが、その説が具体的にどう言う話なのかを理解した上で考えてください。
上っ面だけ見て不安に思うようじゃ何も見ないほうが良いでしょう。
>夫は転勤の可能性がある。
可能性的にはどの程度高いんでしょうか?
そもそも一番根本的な不安はここだと思いますが、なぜ一番最後に来ているのかがわかりません。
転勤の可能性を加味して考えるなら買わずに借りれば済むこと。
買う前提ですべてを考えるからおかしいだけでしょう。
子供じゃないんですし、もう少し現実的にそれぞれを考えたらどうでしょうか?
40歳の大人が二人もいて考えてもわからないほどのことではないですし、専門的知識云々以前の話ですよ。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2018/8/912:26:32
このカテゴリの回答受付中の質問
- 神奈川県横須賀市で良く見る、臼井不動産とウスイホームがありますが、これは別会...
- 兵庫県の玉津で現在引っ越しを検討中のものです。 子供はいない夫婦になります。 ...
- cicについて。 不動産を購入するためにcicの受付番号を教えてほしいと言われまし...
- 4月より広島へ転勤となりました。どの辺りがよいのか?検討してるとこです。40代...
- これから、家余りの時代になりますかね?
- 不動産屋で働いてる時にふと思ったのですが、飲み屋街の水商売、風俗等の空きのお...
- 不動産鑑定士 借地の相場を聞きたいのですが いくらぐらいでやってくれるもんなん...
- 高円寺にみずほ銀行の寮ってありますか?
- 道路と高低差のある場合のセットバックについて。 2方向接道の土地を検討中で...
- 書き込みして、不動産の値段を教えてくれるサイトがありますが、メ-ルで教えては...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 建て貸しの中途解約について教えてください。 一般的な回答でお願いします。 オ...
- 売り物件のまとめサイトみたいのはありませんか?
- 国土法とはなんですか
- 住宅ローン どこから借りるべきか? はじめての住宅購入にあたり、知らないこと...
- ブラックリストに載ったら家も借りられないのでしょうか?
- レオパレスが問題となっていますが、建築の際、中間検査や完了検査があるはずなの...
- 分譲地について教えてください。 家を建てようと思い、「建築条件なし」の土地を...
- 250万円の家を買って自分でリフォームしようと思います。税金とか手数料とかその...
- 宅建を活かせる比較的働きやすい職種は何でしょうか? 転職活動を行っております...
- 新築 引き渡し後に必要な登記費用の概算が知りたいです。 現在新築引き渡し前の...
専門家が解決した質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

