アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2018/9/3 15:58

33回答

母親(今年71歳になります)が脳梗塞で、現在病院に入院中で、今後リハビリ病院への転院が予想される状況です。現在は地元の病院へ入院しておりますが、リハビリ病院は私が現在住んでいる仙台を予定しています。

家族関係の悩み247閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

2015年9月に脳出血になり、「脳出血リハビリ記録」と言うサイトを運営している者ですが、 仙台では、つい最近、TV朝日で「Muse細胞、脳梗塞患者で治験開始へ(2018/09/03 23:30)」と言うのをやっていて、「治験は、今月半ばから東北大学病院で始まり、脳梗塞で麻痺などが出ている患者35人を対象に、安全性や有効性を確かめる」と言ってました。 又、東北大学病院では、2017/04から磁気刺激装置「Pathleader(パスリーダー)」を利用した集中リハビリをやっているので、 最新治療法をやっている「東北大学病院」をお勧めします。 症状や麻痺により必ず上記治療が受けられるかは分かりませんが、何らかのパイプを作って置いた方が将来的に役立つのではと言う意味で転院するのも良いかと思います。

伝統的がある下記のような病院はリハビリの質が担保されていることが多いです。 国立病院機構 宮城病院 国立病院機構 仙台西多賀病院