現在、高2なんですが、一応理系で、大阪市立大学の工学部に行くぞと、思って勉強しているのですが、
現在、高2なんですが、一応理系で、大阪市立大学の工学部に行くぞと、思って勉強しているのですが、 正直な話、センターや2次試験でどのくらい点数を取ればよいのかわかりません。自分なりに調べてはみたものの、具体的に何点とかは書かれていませんでした。 そこで、大阪阪市立大学の工学部に受かった方、もしくは大学について詳しい方にセンターと2次試験でおよそ、どのくらい取ればよいのかを教えていただきたいです。 具体的な数字があれば、目標ができて、頑張れると、思うのです。 よろしくお願いします
大学受験・1,474閲覧
ベストアンサー
2008年のデータです。 前期日程であれば工学部はセンター76%が必要ですね。 http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html 入試全体(センター+2次)は最低でも7割必要です。 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/08/nyushikekka_k/index.html 大阪市立大学の入試の配点です。1000点満点でセンターと2次の比率は4:6です。 http://www.osaka-cu.ac.jp/news/20080328110835/admission.html#kogaku2009 センター76%、2次66%というところでしょうか。 ただ合格最低点数(特に2次)は、年度によって大きく変動するので、あまり信用せずに模試の結果も考慮に入れるのがいいと思います。大阪市立大は定員が少なく倍率が高くなるので注意が必要ですね。
質問者からのお礼コメント
とりあえずセンター76%取れるように勉強していきます。ありがとうございました。
お礼日時:2008/10/12 2:10