アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2018/11/5 20:10

44回答

子供が勝手にシートベルトを外してしまう対策について。

画像

子育ての悩み | 自動車9,692閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2018/11/5 21:05

私も車(モータースポーツ)が好きで、自身も2輪ですが50cc~1000ccまでサーキットを走りますので、事故るときは半分は貰い事故って感じで『私は安全運転だから大丈夫!』なんて気持ちはないですし、やはり趣味のせいか公道での事故体験者も周りに沢山いるため『自分は大丈夫』とは思えないんです。 と言うか、歩道歩いてても車が突っ込んでくる訳ですからね……高齢化が進めば進むほど、自分が安全運転でも予想できない貰い事故があると思っているので怖いです。 友人の子はもちろん、抜け出さない我が子にも『経験』として体験させるのはありですね!

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとうございました!

お礼日時:2018/11/10 11:30

その他の回答(3件)

子供のシートベルト問題、いろいろありますね。 ご参考になればと思い、回答させて頂きます。 1つ目のお悩みの件、下の子の上の子のシートベルトに対するいたずらですね。 シートベルトに括り付けられているだけでも退屈なのに目に入るものに何もするなと言われても、好奇心が勝ってしまいますよね。 それが普通で、退屈なチャイルドシートから抜け出そうとせず、一度叱られたらそれ以降はしなくなるのは、もの分かりのいいお子さんだからですよ。 対策は親の側から取られるべきと考えます。 ご質問者様のシートベルトロックも方法ですが、背反もご認識されている中での使用はやはり不安かと思います。 下のお子さんの興味がシートベルトの留め具に行かない様、なにかお子さんの興味のある「さかばる」ものをシートベルトに括り付けておいては如何ですか? シートベルトを付けた後に例えばマジックテープ付きのゴムバンドでシートベルトのボタン付近に取り付け、「これで遊んでね。ボタンはダメ!」と言い添えれば、邪魔でボタンは押しづらくなるし、取り合えず手持無沙汰は解消されますので、おすすめかと。 2つ目のお悩みの友人の子供の件ですが、ご質問者様のコメントの通り、一度経験させても良いかと思います。 その場合、効果的なのは走行時ではなく、出発時の方が良いでしょう。 発信して1~2メートル出てから急ブレーキを踏んでみて下さい。 たとえ低速でも急停止の衝撃は、急減速よりも大きいですし、走行時では万が一の事があれば、それこそ体験ではすまなくなってしまいます。 その後のケアですが、「ごめんね、私、運転下手なの。シートベルト付けてね。」勿論、ご質問者様が本当に運転が下手ではない上での話です。 目的は友人の子供にシートベルトを付けさせる事なので、「このお母さんの運転の時は付けないと危ない」と思いこませ、「走行中にシートベルトをははずして良い時間は1秒もない」旨はその都度キツく叱るべきです。 ひとたび乗車すれば、自分の子、友人の子は関係なく、命を乗せて運転するのです。 まして、自分の運転に問題が無くても自分では防ぎ様の無い追突事故も発生するかも知れないのです。 友人の子供だからと言って、躊躇する必要は無いですよ。 それでも、言う事を聞かない場合は、・・・シートベルトロックとなるのでしょうか? 難しい問題ですね。

私は車に乗らない(運転しない)のですが(常に旦那が運転)、我が家では子供2人を並べずに、1人を助手席に、もう1人をその後ろに乗せています。 それは出来ないんでしょうか? お友達のお子さんを乗せるときは、その親御さん(主様のお友達)も同乗されているのですか? でしたら、お友達にしっかり自分の子を見てもらうようお願いし、こちらは運転しているので、途中でベルトを外してしまったら介助も出来ないし、責任は持てないと伝えた方が良くないですか? それか、何かあってからでは遅いので、御自身のお子さんなら泣き叫ぼうが無視と言うのと同様に、泣いても安全上外せないからね!と言い切ってしまった方が良いと思います。 恐怖を体験させるのは反対です。 小学生になっても、痛い思いをした時は思い知りますが、その時だけということも多いです。 まだ5歳では、その時は理解してもまた繰り返す可能性はあります。 お友達の危険に対する甘さが気になります。 こんな人に限って、何かあったときに、人のせいにしそう…「だって○○が…」とか。 ↑偏見ですね…すみません。

ID非公開

質問者2018/11/5 20:57

後続車から追突された場合は論外ですが、対向車や前の車の急ブレーキ等で車前方に衝撃があった場合1番危険なのは助手席ですし、軽自動車は狭いので助手席のシートを下げてもエアバックが子供に干渉するかもしれないと考えるとなるべく子供は後部座席にのせておきたいので、その並びでの対策はないかなと考えていました。 同じ理由で、子供4人を乗せる場合は2列目と3列目に乗せています。 もちろん、自分の子供と同じ様に泣いても叫んでもベルトは外しませんし、『何かあっても知らないよ』とは言ってますが本当に何かあった場合貰い事故であってもに知らぬ存ぜぬはできないので、外せないように対策しようかなと考えていました。 急ブレーキも恐怖体験レベルではなく、信号が案外早くかわって『あっ!』ってブレーキ強めに止まる程度でしょうか?やる人はよくやっちゃう事ですが、私は基本的にそういう事がないので……

乗るなよ八人も。。。

ID非公開

質問者2018/11/5 20:11

どこにも8人乗せてるなんて記載はしてませんが。