
こんばんは。 高校生の女なのですが、今回お茶会の亭主を務めることになりました...
ベストアンサーに選ばれた回答
2018/11/907:24:23
茶道(裏千家)を習っている者です。
お着物は、茶会の内容(規模)によって替わります=茶会の格といいます。あと、亭主かお客さんかの立場。
今回は濃茶というフォーマルな席で亭主という、花形のお立場ですね。
場所は茶室ですか?席は初釜?炉開き?お客さんはどんな人で何人くらいでしょうか?それが解らないと解答が変ります。
まず着物から。
2 濃茶席でもあり、フォーマルなので、一ツ紋付き色無地は万能で無難ですしぴったりです。初釜なら最高格の茶会なので振り袖にふくら雀の帯でもよいのですが、炉開き位なら振り袖はやりすぎ、またそでさばきがいるのでどちらかといえば紋付き色無地が良いでしょう。紋がある事でお稽古ではなく晴れの場としてお客様を迎える意味になり、敬意も払ってます。万能な一ツ紋付き色無地があれば大抵の茶会は大丈夫です。今回も安心してお召し下さい。
3 秋~冬でもピンクは大丈夫ですよ。まだお若いので場が華やかになるでしょう。年齢的に秋らしい茶色や山吹色の色無地などは40代位の方がお召しになって合う色です(それにしても秋限定にしか着られないですしあまり季節限定では誂えません)。
1 ですが、こちらは貝桶でおめでたい通年柄ですが、名古屋帯だと思います。反対側のて側が半分にまつられてませんか? どちらかといえば濃茶の亭主なら、袋帯(二重太鼓)がよいのですが。
お稽古の延長の席(身内ばかりとか)なら、この柄の名古屋帯でもかまいません。
また、単なるお客さんなら貝桶は若々しいので大変よいです。
身内ばかりだし気にしなくても良いなら、良いとなるので、どんな趣旨でどんな方が来る場なのかを先生にご確認なさってみて下さい。
-
質問者
ID非公開さん
2018/11/1000:31:43
ご丁寧にありがとうございます( ; ; )大変勉強になりました。
一回の席に11人ほどのお客様が入られることは先生から聞いたのですがそれ以外はあまりわからなくて…お客様はおそらく先生のお知り合いの方が大半を占めると思います。
帯は特にまつられていたりはしていないのと長さや形状的にも袋帯だと思っていました…
とりあえず着物と帯の柄には問題がなさそうで一安心いたしました。
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
ベストアンサー以外の回答
1〜2件/2件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2018/11/1101:06:22
編集あり2018/11/822:05:08
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
このカテゴリの回答受付中の質問
このカテゴリの投票受付中の質問
- こちらの織元を教えてください。 袋帯です。 よろしくお願い致します。
- 来年度の成人式で振袖をレンタルしようと思っているのですが、私が考えているサロ...
- この小紋、「うまくいく」のゴロ合わせで馬柄、と聞いて購入した覚えがあるのです...
- いつも勉強させて頂いております。 着物の身丈にて教えて頂きたいです。 当方 ...
- こんにちは GWに京都に行くのですが 着物をレンタルするとき 予約なしでもやって...
- この色ってなんて言うんですか?
- リサイクルショップに今居ます売るのってレジに言えばいいのですか?
- 総絞りの黄色(山吹色)の着物があります。年代は60代です。どんな色の帯がよいの...
- いまどき名古屋帯は流行らないんですか? 小紋にも袋帯を合わせるのが主流なので...
- 競技かるた用の袴をネットで買いたくて探してるのですが、卒業式の袴しか出てきま...
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

