
原発って、 効率を上げるとメルトダウンするから、効率を上げられないのですか...
2018/11/1111:13:12
ベストアンサーに選ばれた回答
2018/11/1121:59:52
ウイキペディア”軽水炉”に下記のように書かれています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・蒸気温度の制限から熱効率が低い
ボイラーの熱効率は蒸気温度が高いほどよく、火力発電所では600℃を超えて運転されている。一方、原子炉内の冷却水は最高でも300℃前後に留まる。これは、燃料被覆管には軽水の大きな中性子吸収量を補うため吸収断面積が小さいジルコニウム(ジルカロイ合金)が使用され、これが450℃以上の高圧下で、クリープ変形するためである。このため、熱効率も火力の43%に対し30%に留まり、建物・人員被曝や燃料消費量・放射性廃棄物排出量の割りに発電出力が低い原因になっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
つまり、高温にすれば、燃料棒が変形する危険性がある。燃料棒が変形すれば『制御棒』の挿入が出来なくなり、原発の制御が困難になるということです。
制御が出来なければメルトダウンの危険性があります。
2018/11/1117:45:47
2018/11/1116:50:43
2018/11/1112:57:15
不適切な内容が含まれている可能性があるため、非表示になっています。
2018/11/1111:45:02
「メルトダウン、効率」に関する質問
このカテゴリの回答受付中の質問
- https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190220/k10011820811000.html とうかいだ...
- 廃棄物について質問です イベントなどのセット設置、解体、処分の仕事をしていま...
- 碍洗ってなんですか?
- Fulton & RoarkのCaptivaはどこで購入することが出来ますか?
- 再エネの出力調整ができるようになると再エネと原発だけでも大丈夫になるのですか...
- 原子力発電は燃料代は安いのですか?
- 核燃料サイクルは改善したほうがいい点などはあるのですか?
- 高速増殖炉は電源喪失時の危険は軽水炉より少ないですか?
- 次の材料の原子力発電における役割はなにか。またそれぞれにはどんな物質が用いら...
このカテゴリの投票受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

