ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
その他の回答(3件)
ID非表示さん
2019/2/1 10:28
技術寄りの会社ほど、資格を重視しません。 理由は簡単で、資格の有無と、能力の優劣は関係ないからです。 文系・理系の区別もしません。 ソフトウェア開発は適性に左右される面が強く、 適性のない理系より、適性のある文系の方が、はるかに優秀な技術者になりえます。 技術寄りでない会社(営業やマネジメントのみ行い、開発業務は下請けに丸投げ)の方が、実は資格を重視する事が多いです。 技術がないので、資格で箔付けするしかないのです。 この手の会社は、ガチ技術指向の理系は必要とされず、むしろ文系の方が向いていると思います。
資格なんてなくてもIT企業に就職できます。 もう二昔前の話ですが、勤務先で言語(主に日本語)処理技術の 開発が行われていた頃、とある大学の高名な国語学研究室の 卒業生(学部としては文学部)たちが研究に携わっていました。 その後、その開発プロジェクトは取りやめになったので 携わっていた人たちは全員会社を辞めましたが。
IT企業でも文系の人はたくさんいますよ・・・ #ガチガチの理系よりSEには向いている 新卒なら資格の有無なんて関係ありません。 あなたの学力と総合力が試されだけ。
ID非公開さん
質問者2019/1/27 10:17