ID非公開
ID非公開さん
2019/1/27 14:31
5回答
地震について、地震について。緊急質問。
地震について、地震について。緊急質問。 最近おかしくないですか? ほぼ毎日、震度1~3程度の余震を観測していますよね? 今日のとある記事で南海トラフのプレートが、揺れた?みたいなのを見ました。 予兆?なんですかね? ある方の質問の文章が、気になりましたので、 コピペですが、貼り付けさせていただきます。 (一部) -------------------- 南海トラフが迫っていることを忘れてはいけません。「にげて!」その言葉が表示された時にどうするべきか 今はそのシュミレーションをしておいた方が良いでしょう。災害の後に見る景色は 始まりの瞬間にいるような つまらなかった日本を再び新鮮にするような 希望に溢れた晴々とした美しい日本であるはずなので 生き延びることに越したことはないです。 -------------------- どうやら、2020と大きく関連しているようですが.... この方は未来を予測されていました。(雑談カテゴリ) 何か怖いですね.... これについて、何か分かる方、ご回答願います。
1人が共感しています
ベストアンサー
平成30年12月 地震・火山月報(防災編)に昨年の地震の数が載っています。 https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/gaikyo/monthly/201812/201812index.html 昨年1年で震度1以上を観測した有感地震は2179回ありました。日本は地震が多いですね。 地震がいつもの年よりも多いのか、資料を見て検討するのが良いと思います。 南海トラフ地震に関連するプレートの動きには変化はないです。国土地理院が地殻変動の観測結果を公表しています。 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2019-goudou0111.html ネットでは南海トラフ地震が近いという「記事」がたくさん流れています。「記事」は誰でも書けますし、内容が正しくなくても流されます。未来を予言すると自称する人はたくさん居ます。予言できているわけではないのですが、トリックを使って予言できているようにだます、というだけのことですが、気を付けていないと引っかかりますよね。 ネットで見た情報が信頼できるのか、を判断するにはどうすればよいでしょうか。それを考えることがネットを使いこなすコツでしょう。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 確かに日本は災害大国ですから、起こる事は免れなくても、それに相応出来るだけの対処の技術は必要ですね。 皆さんありがとうございました。
お礼日時:2019/2/2 10:59