4月に桜を見に2泊3日で京都に行こうと考えています。
4月に桜を見に2泊3日で京都に行こうと考えています。 でもどのようにどこを見て回っていいのか全然分かりません。 どなたか参考ルートや、オススメの周り方、オススメの場所があれば教えてください! 1日目は京都駅付近のビジホに泊まり、2日目は場所を移動して旅館に泊まれたらいいなと考えています。 また桜のオススメ場所以外にも寄り道できそうなスポットなどあれば知りたいです。 最悪、1日目はどのあたり。 2日目の宿泊はどのあたりで、観光はこの辺がいい。 というか案でも構いません。 よろしくお願い致します。
観光地、行楽地・71閲覧
ベストアンサー
失礼いたします。 桜の開花は、気温により毎年違ってきます。去年は桜が早く、3月末でソメイヨシノは終わり、4月には遅咲きの桜しか残っておりませんでした。 基本的に桜の時期は混雑や渋滞が激しいので、電車移動できる桜の名所がおすすめです。 「JRで行ける桜の名所」 ⚫嵐山 京都駅からJR嵯峨野線で嵯峨嵐山駅へ16分です。 渡月橋という橋のまわりに2000本の桜が咲きます。 ⚫平等院 京都駅からJR奈良線の快速列車に乗り、宇治駅へ17分です。 世界遺産の平等院のそばに宇治川が流れ、長い桜並木が続きます。 「近鉄電車でまわれる桜の名所」 ⚫東寺 京都駅から近鉄電車に乗り、次の東寺駅で下車。 世界遺産のお寺です。不二桜という巨大なしだれ桜を中心にたくさんの桜が咲きます。 「地下鉄でまわれる桜の名所」 ⚫仏光寺 地下鉄の四条駅から徒歩10分。 繁華街の真ん中のお寺です。きれいなしだれ桜がたくさん咲きます。 ⚫二条城 地下鉄の二条城前駅から徒歩5分。 清流園という広い庭園に桜がたくさん咲きます。 ⚫京都御苑 地下鉄の今出川駅からすぐ。 京都御所があるところです。普通の桜もありますが、どちらかといえば早咲きの桜の名所です。 ⚫半木(なからぎ)の道 地下鉄の北大路駅から徒歩5分。 遅咲きのしだれ桜の名所です。1キロにわたるしだれ桜の並木道です。 ⚫平安神宮 地下鉄の東山駅から徒歩10分。 平安神宮の周辺はソメイヨシノの名所。平安神宮の神苑(庭園)は遅咲きのしだれ桜の名所です。 ⚫蹴上(けあげ)インクライン 地下鉄の蹴上駅からすぐ。 蹴上駅の横にある有名な桜並木です。ここから哲学の道の入口まで歩いて15分です。哲学の道も桜の名所です。 ⚫醍醐寺 地下鉄の醍醐駅からバスで5分。 豊臣秀吉も花見をした桜の名所。広いお寺の中は桜でいっぱいです。 「京阪電車でまわれる桜の名所」 ⚫清水寺、祇園とその周辺 京阪電車の祇園四条駅から歩いてまわります。 ⚫背割堤 京阪電車の八幡市駅から徒歩20分。 全国的に有名な淀川の堤防沿いの桜並木です。 ★前述の平等院は、京阪電車でもまわれます。電車でこれだけまわられても2泊3日はかかります。 あとは、京都にご到着の時刻、ご出発の時刻も決まっていないと思いますので、ガイドブックを参照されて、上記の桜の名所をまわられてください。 嵐山と清水寺、祇園の周辺はできれば平日午前中がおすすめです。平日午後、土日は一日中、大変混雑いたします。 御参考になれば幸いです。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
細かく教えていただきありがとうございます! 凄く参考になりました。 再度、質問投稿したので見ていただけたら幸いです。
お礼日時:2019/2/4 12:09