アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2019/2/26 9:23

44回答

MacBook Airと外付SSDにて起こるシステムエラーについての質問です。

補足

SSDは、記載しております通り外付けです。 下記SSDケースに入れてUSBで接続しています。 Salcar 【USB3.0】 2.5インチ 9.5mm/7mm厚両対応 HDD/SSDケース SATAⅠ/Ⅱ/Ⅲ対応 UASP対応 Windows/Mac 5Gbps

Macintosh(Mac)2,908閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2019/2/26 12:49

はい、ディスクユーティリティでMacOS拡張フォーマット済みです。私も電力不足を疑っているので電圧チェックテスターを購入済みで明日調べるつもりです。FirstAidで各SSDを修復もしています。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/2/26 13:40

その他の回答(3件)

他の人への返信に「他のPCに繋げると書き込める」とあるけど、「他のPC」のUSBポーとはUSB2.0、MacはUSB3.0ってことはない? つまり、転送速度が速いとエラーが発生し、遅い(あるいはファイルが小さい)と発生しない。 SSD上のキャッシュコントローラーがタコだと、通信速度が速いときにキャッシュオーバーフローなどを起こして、エラーになりそう。昔Realtekのネットワークカードで、よく発生していた症状と同じような感じで。

ID非公開

質問者2019/2/26 13:39

同じ型番のMacBookなのでUSBポートの通信速度が違うとは考えにくかったのですが、何台で試しても問題はないので、不具合のある2台だけが何らかの問題で通信速度がおかしいのかもしれないと思うんです。今、とりあえずチェッカーを購入したので一度通信速度をチェックしてみます。 ご回答いただきありがとうございました。

> ケース自体やケーブル等の不具合は認められません。 とありますが、どのようなことに起因すると考えて、探求して行くかです。 2台のMacに接続して、多少症状は違うにしても、ii3*****さんのおっしゃってるように、 「USBハブを挟むと書き込める」という点から、電源供給周りに難がありそうな気がします。 となると、「ケース自体の電源処理か、ケーブルじゃね?」ってなりますけど。 と考えられ、SSDの電源供給、SSDケースなどを点検することと思いますよ。

ID非公開

質問者2019/2/26 12:55

同じMacBook Air、同じOS、同じ年代の別ノートでは同様の症状が発生しないので、ケース自体の電源処理ならびにケーブルに問題があるとは考えにくいです。

SSDを直接PCに接続というのは具体的に動やっているのですか? 2.5インチの内蔵SSDのようなので、何らかのケースなどに入れないと接続できないと思うのですが。 それとも型番が間違っているのでしょうか?(512GB/256GBなんておかしいし)

ID非公開

質問者2019/2/26 11:17

内蔵ではなく外付けです。 下記SSDケースに入れてUSBで接続しています。 Salcar 【USB3.0】 2.5インチ 9.5mm/7mm厚両対応 HDD/SSDケース SATAⅠ/Ⅱ/Ⅲ対応 UASP対応 Windows/Mac 5Gbps どうぞよろしくお願いします。