アンケート一覧ページでアンケートを探す

電話占いの未払いの件で東京から電話がきた

画像

消費者問題637閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

ID非公開

2019/7/4 0:03

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

「運営業者が「特定商取引法メインで、有料である旨の告知と、利用契約の締結」を、利用客に対して行って無ければ、支払い義務は全く無いが、弁護士法を活用すれば、確かに弁護士サイドは、身元特定は可能なので、催促や取り立てが、郵送メインで掛かるのは、間違いないので、無視は危険である。 なので、役所が運営してる、地元の消費者生活(消費生活)センターに、相談した方が良い」と、私個人は思います。 ただ「運営業者が、弁護士経由で、法的手段にせよ、請求して来る場合。 利用料金が、千円程であれば、諸費用から赤字になるので、弁護士費用や法的手段の費用と合わせて、赤字にならない様に、高額の料金を請求する運営業者も、あるにはあるそうので、当面は警戒すべき」とも、私は思います。

電話占いはやりましたが、初回10分無料なので、10分以内の電話なのに、請求がきたのでずっと無視してました 折り返し電話したら個人情報を聞かれたけど、言ってないです 携帯番号変えた方がいいですかね? ==電話番号は盗まれてしまいました 出来れば変更が一番いいです ガチャ切りでも