ID非公開
ID非公開さん
2019/10/2 2:29
4回答
労働条件変更に関して
労働条件変更に関して 求人内容に日曜・月曜定休日とあり 日曜休みの仕事を探していたので応募し採用されました。(正社員です) 小さい会社なので会社説明はありましたが労働契約書がなくて口頭締結でした。労働条件の有無も聞きましたが今まで言われたこともないから用意していないとのことでした。なので労働条件などの話を聞いた時のメモや私が応募した時の求人の写真は撮ってありますが就業規則を見たこともないし、労働条件を書面で見たことはありません。 採用されて働き始めて3ヶ月になりますが、 急に売り上げ上げるために日曜も月曜も営業して定休日廃止することになったら日曜も月曜も休みはなくなるから。 といわれ、 変更点が書かれた紙を受け取りました。 しかもそれは来月からと唐突で、 そんなに急にいきなり定休日なくすっていわれても 家庭もあるし日曜は休みたいと面接の時にも話して履歴書にまで書いて入社しました。 こんなに急に言われて納得できない。 「定休日をなくすのは仕方がないけど今までの働き方を変えられないし出勤は出来ない。」と上司に言いましたが、 「会社の決定だから一人だけ特別扱いはできない。 みんな同じ条件で働くんだから一人だけわがまま言うな」と言われました。 「せめてこんな急にじゃなくて、定休日なくすような相談とかあれば考えましたが、いきなり決定事項押し付けてわがまま言うなってどうなんですか」と言い返してしまい、上司から「それなら、働き方が合わないんだから仕方ないね。残るか残らないかは自分で決めてくれ」と言われました。 そこで質問です。 求人内容で休みと書いてあったから入社して、 いきなり定休日なくします。って言うのを 事前の告知もなしで、決定事項だけを押し付けるのって法的にありなんでしょうか?? 私のイメージでは、こういうような場合って 事前に相談や告知した上で双方の合意があってから変更しなきゃいけないものだと思っていました。 労働条件を変えるのに合意は必要ないんですか?? 詳しい方、教えてください。
労働条件、給与、残業 | 職場の悩み・65閲覧