
「武蔵小杉」ブランドは傷つきましたか?
2019/10/1815:51:19
ベストアンサー以外の回答
1〜3件/3件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2019/10/1822:26:03
武蔵小杉の近くに「調整池」を作れば
武蔵小杉のブランドは大丈夫かも・・・
調整池の活躍を紹介した記事がある。
↓
台風19号でも活躍 水害から守る「調節池」とは
10/18(金) 21:59配信
TOKYO MX
台風19号による大雨の影響で、東京都内でも川の氾濫が相次ぎましたが、新宿区などを通る神田川は氾濫しませんでした。
過去には水害が起きていた地域を守ったのは、地下に設置された防災設備「調節池」でした。どんな施設なのか取材しました。
新宿区や中野区、千代田区などを流れる神田川は、過去には台風や大雨の時に川が氾濫するなど水害が起きていましたが、今回の大雨では河川の増水による被害はありませんでした。
地域の暮らしを守ったのが調節池と呼ばれる防災施設です。東京都は2005年、環七道路の下、地下40メートルの場所に「神田川・環状七号線地下調節池」を建設し、神田川流域の水を最大で54万立法メートルためられるようにしました。
これは25メートルプール1800杯分に相当します。都によりますと、今回の大雨では貯水池の容量のおよそ9割まで雨水がたまったということです。
東京都が運用する調節池は都内に28カ所あり、都は今後も増やしていく方針です。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191018-00010001-tokyomxv-soci
調整池が機能「首都圏大洪水防げた」 上空から識者分析
10/14(月) 8:00配信
台風19号による大雨で決壊した堤防
=2019年10月13日午前9時46分、栃木県佐野市、朝日新聞社ヘリから
仙波理撮影
13日午後、本社ヘリから災害に詳しい安田進・東京電機大名誉教授(地盤工学)が、台風19号によって関東平野の各地で氾濫した河川の状況を見て回った。
【動画】二子玉川駅付近。河川敷がなくなり、まるで茶色く太い帯のように見える
浸水で多くの利用者らが一時孤立した特別養護老人ホームがある埼玉県川越市では、東京湾に注ぐ荒川水系の越辺(おっぺ)川の堤防が決壊しているのが見えた。確認できたのはカーブの出口で、安田さんは「水が勢いよくぶつかり、堤を削ったのではないか」と話した。
栃木県佐野市では利根川水系の秋山川が決壊。「堤防が低く、水位が上がると決壊しやすい」との見方を示す一方、流れは比較的直線で詳しい原因調査が待たれると述べた。
安田さんは、より多くの水を集め、流域面積が広い大河川やその支流が各地で氾濫したことを挙げ、「19号が広範に記録的な雨を降らせたことが改めて浮かび上がった」と語った。
その一方、荒川の調整池である彩湖や、利根川水系の渡良瀬川が流入する渡良瀬遊水地にも大量の水が流れ込んでおり、「これらが機能し、下流の首都圏の大洪水を防ぐことができた」との見方も示した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00000011-asahi-soci
台風19号影響でカマキリ公園が水没 12年ぶり調節池機能で地域助け
10/14(月) 13:10配信
"公園シンボルのカマキリ型大型遊具が頭部だけ残して水没"
荒川彩湖公園(さいたま市桜区大字田島)が台風19号による荒川の洪水調節により10月13日現在、完全に水没している。(浦和経済新聞)
取り残され水没した作業車も
巨大なカマキリ型の遊具があることから通称「カマキリ公園」と呼ばれている同公園。複数の巨大遊具と広いスペースがあることから、親子連れや中高生にも人気の公園となっている。荒川を見ながら芝生でピクニックを楽しむ家族連れも多い。
同公園は、調節容量約3,900万平方メートルをもつ荒川第一調節池の一部で、荒川増水時に洪水調節を行い、荒川下流域の水害軽減を図る施設となっている。
建設中の1999(平成11)年8月に洪水が流入したほか、完成後の2007(平成19)年9月にも洪水調節を行った。
今回は、10月12日23時35分に越流提から洪水の流入が始まり、その後、さくらそう水門付近にある流入提からカマキリ公園へ流入したという。
13日16時の時点では、同公園で一番高い巨大遊具のカマキリの頭部、および管理棟の一部が見えるのみで、ほかはすべて水没している。
うわさを聞いた地域の人が多数見に来ており、顔しか見えないカマキリ遊具に驚きの声をあげていた。
南区から来ていた親子は「いつも小学1年の娘を連れて遊びにきている。カマキリ遊具の後ろにバッタの滑り台があってよく遊んでいるが、今は完全に水没していて見えない」と驚く。「娘にこういう時に調節池が使われると見せようと思いと来てみた。ここのお陰で下流への負担が多少でも減ったと思うのでカマキリ公園に助けられた」とも。
国土交通省関東整備局広域計画課の担当は「荒川の水位次第でもあり、公園として再開する時期は未定」と話す。
みんなの経済新聞ネットワーク
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191014-00000006-minkei-l11
2019/10/1816:37:44
このカテゴリの回答受付中の質問
- 乗り物ニュースで今日は何の日? があります。 https://trafficnews.jp/catego...
- 高口里純「ロンタイBABY」に出てくる、カトレア番について質問です。 40年前に...
- 線見回4026Mとはどんな列車ですか?大阪を16:50に出るらしいですが。
- 新京成の8800形についてですが、大規模な更新工事が行われた編成がありますが...
- OMIOというサイトでイタリアの鉄道のチケットを購入予定です。 OMIOのサイト内で...
- 新宿〜甲府 までのトクワリきっぷはコンビニで買えますか?
- 「霞ヶ関は1980年代前半と随分変わったでしょうか? 」 先日、東京の地下鉄...
- 駅スタンプの盗難 くま川鉄道の相良藩願成寺駅のスタンプが 盗難されたとのニ...
- EF65 501はなぜ尾久に来たのですか?
- 東海道東海道新幹線の始発駅に停車中にかかる自動放送?(英語(女性)があると思...
このカテゴリの投票受付中の質問
- 今度姫路から新大阪まで500系新幹線に乗ろうと思ってます。サンライズ で5時25分...
- 新幹線の乗り換えの質問です。 仙台発、東京経由で名古屋着の場合、東京駅で時間...
- 明日、御徒町駅から春日駅まで行き、東京ドームまで向かいたいのですが調べたら春...
- 品川シーサイド駅と、品川駅、あまりお金を使わずに暇つぶしが出来るのは どこで...
- 特急しらゆき もしくは特急いなほのE653系の運用表ってありますか?
- ドクターイエローを見たいと息子が言うのですが私が電車系に疎く、どこで調べれば...
- ジェイアールで東京区内や大阪市内で料金が同じになるのは何キロを超えた場合です...
- 名古屋駅から出る電車について。岐阜方面の電車(JRor名鉄)で、11月28日(木)の終...
- 柳条湖事件についてで、どうして1931年9月18日22時20分頃に鉄道が爆破されたんで...
- JRが扱っているびゅうの旅行パックを2名で申し込みたいのですが、それぞれ最初の...
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

