現在高校三年生で、医学部志望の者です。 志望は名古屋大学の医学部なのですが、正直今の成績では厳しいところです。 そこで、自分でよく考え
現在高校三年生で、医学部志望の者です。 志望は名古屋大学の医学部なのですが、正直今の成績では厳しいところです。 そこで、自分でよく考え てみたところ、自分がなぜ名大に固執しているのか、よくわからなくなってしまいました。。 自分が通っている学校は名大医学部志望が多く、もしかしたらただ流されているだけのように思えてしまったんです。 ただ、なんとなく、みんな行くし、手ごろな名大でいいか、と自分が考えてきたようで、本当に情けなく思っています。 それにそんな気持ちですので、勉強にも身が入りません。。 (ただでさえ生半可な勉強じゃ受からないレベルなのに) やはり、信念を持った人達と、こんな中途半端な気持ちでは戦えない気がしてしまいます。 そこで、自分が将来一番何をしたいのか、真剣に考えてみたところ、 自分は脳や遺伝子について(特に記憶)の研究がしたいんだと確信しました。 (元々名大に入れたとして、臨床ではなくで基礎研究の方に進むつもりでした) 大学の学部と研究室は全く違う、と聞いたのですが、 では将来的に以上のような研究が出来る場所と言うのは、一体どこなんでしょうか? 自分はこれから、一体どのような進路を取るべきなのでしょうか? ここで、なるべく考慮に入れていただきたい条件として、 (1)なるべく東海地方の大学であること (2)経済的に考えて、私立の医学部は厳しいので、出来れば国立大学 というのがあります。(どうしても候補がないなら無視していただいて構いませんが; あと、今日本で行われている、脳に関する面白い研究などが行われている研究室などがありましたら、その内容と共に教えてくださるとありがたいです。 ちなみに、記憶操作なんか面白そうだなー、と漠然と思っています・・。 自分でも、この時期に何を今更・・・と思っていますが、センターに向けて真剣に勉強しつつ、今までサボってきた分将来について深く考えていくつもりです。 お手数ですが回答よろしくおねがいします。
受験、進学・1,599閲覧
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
東海高校ですか? 大学への数学で読んだ気がするのですが、理学部とか薬学部とかも基礎医学をやっているようです。なので名大医学部は厳しくても名大理学部とかを目指されてはいかがでしょうか。 大学も情報公開に積極的になっているので、問い合わせみるのはいかがですか? 経路は違いますが早稲田の生命医科(先進理工)とか。 やっぱりレベル的には、京大Or東大でしょうね。
1人がナイス!しています