現在、大学受験生です。香川大学(経済)と関西学院大学(経済)のどちらが将来的に有利でしょうか? 大学評価、教授、卒業後の進路等などです。お手数ですがご教示頂ければ幸いです。
現在、大学受験生です。香川大学(経済)と関西学院大学(経済)のどちらが将来的に有利でしょうか? 大学評価、教授、卒業後の進路等などです。お手数ですがご教示頂ければ幸いです。
受験、進学・4,136閲覧・50
ベストアンサー
両方とも旧高商からの伝統のある学部です。総合力では地方国立大学よりも関西学院に軍配が上がるんですが、次のふたつについてよく考える必要があります。 ①自分が卒業後どこで活躍(生活)したいか ②いまの世界経済の状況 まず、①については四国・岡山県地方で社会人になるつもりなら人脈の点で香川大という選択肢は悪くありません。 過去、愛媛県知事や地元香川県の副知事、両県の県議会議長も出ていますし、現在でも地元銀行、電力会社、私鉄の経営トップには香川大経済のOBが座っています(百十四銀行綾田会長、四国電力大西会長、琴電真鍋社長)から、その「威光」で地元では偏差値以上に評価してもらえます。四国・岡山県地方ではOBは地元有力企業にまんべんなく入っていますから、サークルやゼミの直接の先輩からの情報提供や人事への推薦も期待できます。また、東京・関西の大学院へ進んでそのまま京都大、大阪大、神戸大等の教授になっているOBも何人も居ますので、学界でも全然通用しないというわけではありません。逆に兵庫県や大阪府で社会人になるつもりなら、地の利のある関西学院のほうが知名度的には優位にあるということになります。 次に、②についてですが、質問者さんは現在受験生ということから、とくに就職活動が終わる今から4年後(卒業時)を想定して考えないといけませんね。現在の米国発の金融危機は政府の言うように向こう3年程度でおさまるかどうか、はなはだ疑問です。あのトヨタでさえ今期70年ぶりの年間営業赤字の業績予想を出しているように、かつてのバブルの崩壊時よりも事態は深刻だと言えます。 一般に、不況期には学費負担の大きい私立大学は相対的に入試の人気が下がり、国立大学の人気は上がりますから、ご本人が就職活動したり社会に出るときに今の両大学の評価が今と同じということはありません。逆に、すでに一部の首都圏の私立大学では過去の積極的な財務運用が裏目に出て、デリバティブ取引等で大損を出して大学の財政に深刻な影響が出ているところもあります。今後、それが学校経営を圧迫して入学後の教育環境に悪影響を及ぼすということもありえます。 いずれにしても、どちらも全然悪い選択というわけではありませんから、よくお考えになればいいでしょう。
8人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ご丁寧なご対応ありがとうございました。大変役に立ちました。その他、横国(経)、大阪市立(経)等も含めいろいろ検討しておりましたが、やはり地元香大で優秀な成績を残し、広い視野で将来を見据えることが最も重要であることを再認識致しました。
お礼日時:2008/12/21 7:14