
HDDに5TBくらいのデータを入れていますがそのうちのほんの少しのファイルが別のHDD...
2019/11/1210:08:06
HDDに5TBくらいのデータを入れていますがそのうちのほんの少しのファイルが別のHDDに転送できなくなったり、稀にjpgファイルの読み取りに時間がかかるようになりました。
そこでcrystal disk infoで調べると画像のような結果になりました。1.回復可能セクタ数が1になっていますが別のHDDでは100でした。これは危ないですか?2.今のHDDは危険ですか?
補足1 C5の値がD238からD1E8に減っていました。これはよくある事ですか?
2 1年ほどPCを掃除していなかったからかHDDがほこりをかぶっていました。これとHDDの故障は関係ありますか?
この回答は投票によってベストアンサーに選ばれました!
ベストアンサー以外の回答
1〜5件/5件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2019/11/1308:35:45
HDDもまた、初期不良による故障も多く
バスタブ曲線に示される傾向があったりするのは常識ですが
実際、この使用時間で、これだけのセクター代替処理が行われているのを見ると
かなり運悪く、大ハズレをひいてしまったのではないかと思います。
(S.M.A.R.T.無効状態で使った期間があると、実際より短く表示される気がしますが)
初期不良は怖いので、HDDの移行時も以前のHDDをそのまま残して
バックアップとしておくほうが良いのですが、なかなかそういうわけにもいかず
うちは、大容量の用途は、RAID5かRAID2のストレージとして運用していて
メインPCやサーバーの起動用は、小さめのHDDかSSDを使って
入れ替え時は、それぞれ複製で移行して、古いのを残すようにしています。
データは自分でバックアップをとって守り
初期不良に備えて、ちゃんと保証の効くところで買うのが基本だと思います。
ただ、2016年発売のHDDですから(販売店ではなくWD自体の)保証が
まだ残っているか微妙な時期のような気もしますから
早めに確認しておいたほうがいいと思います。
https://voltechno.com/blog/wdhdd-rma/
HDDメーカー自体の保証期間は、シリーズによっても違いますし
WDは数年前に期間変更をやったりもしてた記憶があるので
どの機種が何年保証か、把握しようとするだけ無駄だと思っているので
シリアルナンバーから確認するのが一番です。
取り外してHDD自体を見なくても
ソフトウェアからシリアルナンバーが見られるソフトはいろいろあります。
2019/11/1211:04:36
極めて危険ですね。
注意とは随分ととぼけた警告です。
即ほかのHDDにバックアップする必要があります。
代替処理済みのセクタ数 9
セクタ代替処理発生回数 9
代替処理保留中のセクタ数 238
ものすごい数ですね。
不良セクタが発生し始めると急激に増加する傾向があります。
これらはエラーなく救えたのかもしれませんが実際は不明。
明らかに問題なのはこれ。
データを紛失している可能性があります。
回復不可能のセクタ数 4D1
こんなことにならないように毎日チェックする必要があります。
また,二重に三重にバックアップしておきます。
たとえ一台に問題があっても,ほかのHDDのバックアップデータで救うことができます。
わたくしはSSDを5台。
HDDを9台所持していますが不良セクタはすべてゼロです。
代替処理済みのセクタ数が1個でも発生したら,即廃棄して交換しています。
また,毎日のように不良セクタがないか確認しています。
OSやアプリの領域の不良セクタなら,動作不安定や動作しない問題が出るでしょうが
交換して再インストールすれば完全に元通りで何ということもありません。
問題なのは個人ファイルの領域に不良セクタが発生したら,もう二度とそのデータは元に戻せない可能性があり極めて危険です。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2019/11/1210:57:49
次の赤表示の異常になると既に読み書きできないデータが存在することになります。
そうなると、OSの起動前にBiosさえもエラーを吐いて一旦停止するようになります。
問題個所の不良セクタにOSがそこに何回もトライを行ってるのでその様な現象になります。
それが、災いして害が広がる恐れがあります。
なので、頻繁に読み書きをしてるシステム(OS)がインストールされてるストレージなら使用は中止した方がいいですね。
問題個所にアクセスさせない処置は可能ですが、物理的に起きてる問題ですので不良セクタの回復は不可能です。
使い続けるとしたら、問題個所にアクセスしない処置(ストレージメーカー配布してる診断・メンテナンスソフト等)をして、データ保存用ローカルストレージとしてなら(これだと頻繁にアクセスしない)まだ使える可能性は残ります。
異常になる寸前ですので、自分ならとりあえず新しいストレージを買って入れ替える準備はしますね。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
このカテゴリの回答受付中の質問
- Logicoolの G913(813)モデルの購入迷ってます。主に使用用途はタイピングで押した...
- A4ワイドの雑誌(大量)を高画質データ化したいです。 綺麗に早くスキャンするな...
- Logicool G ゲーミングマウス G600 を購入しようかと思っているのですがレビュー...
- これってRazerのseirenXに対応してますか?
- usbハブの中にパソコン側の端子が二つ付いているものがありました。これって何か...
- Razerとかのワイヤレスマウスはパソコンの電源をつけている間しか充電できないの...
- USB type b を電気ストーブの付近に置いてしまい、少し先端が熱くなってしまいま...
- 動画編集を主に扱っている者なのですが、この度、液タブを動画編集に用いようと思...
- FILCO Majestouch 2 のキートップ変更 FILCO Majestouch 2 TKL S 静音 91日本語 C...
- Logicool G610先日、Logicool G910のスペースキーをスイッチごと壊してしまい、ス...
このカテゴリの投票受付中の質問
- RS485ってなんですか。 片っぽがUSBになってるものが欲しいと言われました。 な...
- 詳しい人の意見聞かせて下さい。 intuos pro pth-451/k1 と intuos comic cth-4...
- マウスを新しく購入しLogicoolのドライバをインストールしましたがこの画面から進...
- R6SをするためにG Pro(5000円)、G PRO X(15000円)、Cloud II(7000円)の3つから選...
- USBメモリ、以前は4GBや8GBが売り場の主役でしたが、価格がどんどん引き下げられ...
- Logicoolのg402の設定って今でも可能ですか?なんか、ダウンロードしようとしても...
- パソコンのモニターを最大4枚ぐらいでデイトレを考えています。 グラボ選びの上...
- テラリアで重くなるなどの質問を前して改善できたのですが、音はPCのスピーカーか...
- ひかりTV for docomo(ドコモテレビターミナル)と外付けHDDを繋げて録画してます...
- ThinkPad(米沢生産モデルを除く)は中国メーカー(Lenovo)の中国製(Made in China)...
専門家が解決した質問
-
先日、msiのGTX760を買いpcにつけた所ディスプレイは映りませんでした 業者に見てもらうと電源不足と言われたので 750wを買いつけてやってみても画面はうんと...
まず、msiのGTX760がXPS8700に対応しているかという点ですが、 マザボードはPCI Express3.0に対応しているようですので問題ないと思いま...
活動を終了した専門家 -
Ministatyon HD-PCTU2パスワードを使用しています。 パスワード設定をしていなかったのですが、最近仕事で会社に持っていくことが多くなっていて、不安なので...
お使いのHD-PCTU2の空き領域が使用中のデータ量よりも大きければ、できると思います。 付属の暗号化ソフトは暗号化された領域を作成して...
活動を終了した専門家
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

