
投票受付終了まであとわずか ベストアンサーにふさわしい回答に投票してください
倫理というか心理や哲学についてなんですが。
ID非公開さん
2019/11/2504:57:10
倫理というか心理や哲学についてなんですが。
よく「お金と愛、どちらの方が大事?」的な人間性を問うような質問あるじゃないですか。その質問で「愛」って本気で答える人っているんですか?
普通に考えてお金の方が大事ですよね?
極論にはなりますが、「最愛の恋人を失うか全財産を失うか、どちらかを選べ」と言われたら必ず恋人を失う方が自分のデメリットは完全に少ないと思います。もし恋人を失ったとしても、心の傷を負うだけでちゃんと生きていける。しかし、全財産を失ったら生活が出来ないため生きていけない。これも極論で言うと、つまり恋人を失うか命を失うかの選択ということです。この選択だったら、必ずどんな善人でも命を選ぶと思うんです。恋人は失う(恋愛感情が失くなる・自分を忘れる等)だけであって恋人が死ぬ訳ではないので。そう考えると、本気で愛を選ぶ人っていないんじゃないですか?
まあこんな話してきましたけど「お金失う方を選んで恋人に養ってもらう」っていう考えもありますよね。それならお金はなくなってしまうけど恋人に頼ればいいし、それからまた0から稼げばいい話ですし。
○恋人を失うか全財産を失うかの選択をしなければいけない
○恋人は失うだけであって死ぬ訳では無い
○全財産を奪われ、恋人に頼る(養ってもらう)ことはできる
っていう選択を迫られたらあなたはどちらを選びますか?
単純に人の心理が気になっただけなので一言でもいいし理由を付けてくださってもいいので、できるだけ沢山の回答が聞きたいです。お願いします。
2019/11/3015:10:02
まあそれは私有財産の所有が保証されてる社会や時代でしか通用しない話ですよ。
たとえば今の中国でも、私有財産の所有は保証されていません。
香港などでさえも、いつどうなるか非常に危うい。
中国では富裕者でも、いつどんな容疑をかけられて逮捕され、財産を没収されるかわからない。
中国ばかりか、韓国でさえも大統領でもすぐに逮捕され、裁判は法律よりも国民感情に配慮して行われます。
ロシアなどは、ルーブルがいきなりハイパーインフレなどになることもあり、お金の価値が信用されていません。ロシアでは、普通に
「貯金の額より友人の人数が大事」
と言われます。
アメリカなどは、イランやロシアに対する経済制裁として資産の凍結などを平気で行います。凍結された資産は換金できません。
こないだとある銀行のOBの人に聴きましたが、日本でさえも、日銀の国債が増え過ぎで、何がいつどうなるかはっきり言ってよくわからないといいます。
現に日本の銀行の経営はあちこちでヤバくなっています。安倍政権が続ける超低金利政策のせいです。
超低金利どころか、日銀はマイナス金利までやってる。
いざとなれば通貨切り下げというのもある。100円がいきなり1円になるとかです。
武蔵小杉のタワーマンションのように、いきなり下水の汚水が逆流噴出して、資産価値が一気に下がる場合もあります。
あるいは千葉県のように洪水で倒壊する場合もあります。
東京の五輪マラソンコースの店のようにいきなりマラソンやらなくなったり。
人手不足になれば、金があってもコンビニにバイトが来ない。
認知症になれば、金があってもいくらあるのかわからない。
金持ちでも統合失調症などで、精神病院に措置入院させられる人もいます。
金持ちでも沢尻エリカのように大麻所持で逮捕される人もいます。
マイケル・ジャクソンのように、薬の飲み過ぎで死ぬ金持ちもいる。
ボヘミアンラプソディーのフレディ・マーキュリーは金持ちだが、欲しかったのは男の恋人で、彼はフレディがエイズと知っていても、肉体関係を続けた・・・・。
人間とはそういうものなのです。
ロッキ-4のロッキー・バルボアは、マットの上で死んだ友人アポロのためにソ連でのドラコとの試合をノーギャラで行った・・・。
太宰治は何度も心中未遂をして、最後は本当に心中で死にましたが、そういう人も実際にいる。
三島由紀夫も森田必勝とあのような最期を・・・。
狂ってますが、実際、けっこういるのです。
赤穂浪士は四十六人で集団切腹。
満洲では、夫と一緒に特攻機に乗って特攻した妻というのも実際にいます。
それが普通とはもちろん言いませんが、実際にいるのです。
皇室の眞子さまなども、いまだに小室さんのことを諦められない。
皇族だから普通に皇室を選ぶだろう、となるかといえば、必ずしもそうではない。それが人間なのです。
イギリスでは人妻と再婚するために国王を辞めた人もいます。
狂っているが、逆にそれだからこそ強くなれるという面もある。
韓国人、韓国政府は金より反日を選んでいるのです。金で損をするから日本政府の言うとおりにする、とはなりません。中国もそうです。
金はあくまで道具、手段であって、最終的な目的にはならない案外弱いものなのです。
2019/11/2723:58:18
2019/11/2614:07:36
2019/11/2514:13:19
恋人ですね。
「恋愛感情が失くなる」なら、それはもはや恋人ではなく他人ですし、愛する対象がいないって結構しんどいですよ。
親が亡くなった時、大層な保険金が手に入りましたが、それで生活をたてようという気にどうしてもなれませんでした。結局、ほとんどを法事に使いましたが、どんなに金に困っても不思議と後悔したことはないです。頭ではお金が大事とわかっているんですが、どうも自分は金より愛みたいです。
「全財産を失ったら生活が出来ないため生きていけない」っていうのも思い込みだと思うんですよ。失ったところで健康ならまた稼げばいいし、幸い日本ならセーフティネットもしっかりしていますし。でも、愛する人だけは代替品はないですからね。どんな大金よりも親に生きていてほしかったと思うから、たぶん金には換えられないです。もし換えられるなら、それは最愛の人じゃないんだと思います。
このカテゴリの投票受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

