
投票受付終了まであと3日 ベストアンサーにふさわしい回答に投票してください
年賀状のためのインクジェットプリンタを買うところです。 年一回の年賀状100枚程...
2019/11/2608:38:53
年賀状のためのインクジェットプリンタを買うところです。
年一回の年賀状100枚程度、月1回程度のビジネス文書数ページと、使用頻度はかなり低いです。
以前ブラザーの複合プリンタを使ってましたが、一本でもインクがなくなって黒インクだけでモノクロ印刷しようにもできなかったし、使用頻度が低いせいでヘッドが目詰まりして廃棄せざるを得ませんでした。
そんなこともあり、今年出たEPSON Colorio EW-052A を候補にしているのですが、(キャノンの同価格プリンタはカートリッジが各色一体なので勿体ない、らしい)、
使用頻度が標準以下でも長年使えて、コスパのいい1万円以内プリンタで、エプソンやキャノン、ブラザーあたりの実際に使ったことのある人ならわかる比較、特徴を教えてください。
補足やはり購入が前提です。
検索でカートリッジに穴をあけてインクを注入するという詰替えの方法があることを発見しましたが、最近の低価格プリンタはどれでも可能なのでしょうか?実用的でしょうか?
回答
1〜4件/4件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2019/11/2613:57:33
Brother 製複合機でプリントヘッドノズル乾燥してしまう程度ならば、
同じピエゾ素子インク噴射方式を採用して居る EPSON 複合機の使用は
私個人的にはお勧めはしません。
EPSON Colorio EW-052A よりも、プリントヘッド一体型
サーマルインク噴射方式インクカートリッジを採用して居る
Canon PIXUS TS313S 之ならば、
長期未使用でプリントヘッドインク噴射ノズルが破損しても
店頭で純正新品インクカートリッジを購入し交換すれば
プリントヘッドも必然的に新品に交換されます。
https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/ts3130s/index.html
プリンターメーカー指定純正インクカートリッジを
改造してプリンターメーカーが品質等一切保証して居ない
社外インクを再充填しての使用はユーザー自己責任と成ります。
要するにその使用が原因での複合機本体破損故障は
仮に複合機本体新品購入後 1年未満で有ってもその修理代金は
メーカー負担では無くユーザー自己負担と成ると言う事です。
私は最近迄 TS3130S の前機種 TS3130 に自分で
社外インク再充填専用に改造した BC-345/BC-346 を
普通紙大量印刷に使用して居ましたが既に使用目的は
達成しましたので TS3130 は社外インク再充填可能
A4 カラー複合機としてオークションに売りに出しました。
2019/11/2610:18:31
2019/11/2610:11:05
その内容だったら「ブラサー」です。
エプソンやキヤノンのほうが写真印刷には向いていますし、機能も上です。
その代わり、コスパは悪いし、むしろインク詰まりが多いです。
ブラザーはどちらかというとビジネス向けですが、コスパが高くインク消耗度が低いです。
問題なのは、メーカーというより
インクジェットの特性と使い方です。
それ自体「インクジェットの特性」なんで...
インクジェットは液体のインクを霧吹き状に吹きかけて印刷をします。
使わないでいると、インクが固着してしまい、インク詰まりを起こします。
しかしほとんどのプリンターは「コンセントさえ繋がっていれば」、自動クリーニングを行うため、定期的にインクを吹き出して固着を防ぎます。
代わりに「使わなくてもインクを消耗します」。
むしろ使わないとインクがクリーニングで消化しコスパは落ちます。
もし使わないからと行って、電源を切っていたりするとクリーニングが行われないため、インク固着してインク詰まりを起こします。
どのインクの色が切れても使えなくなるのはこれもインクジェットの仕様です。
少し前の機種であれば、黒だけ使えるというのはわずかながらあったのですが今はほぼありません。
インクが切れるとクリーニングが行うことができなくなる為、ヘッドに残ったインクが固着してしまうので「原則インクが使えるような状態」である必要があります。
ブラザーは他の色が切れてもたしか数週間だけは黒だけは使えたのでまだ良心的ですが、上の理由により、いつかは他のインクも入れないとダメです。
※自動ではなくモノクロ印刷に設定しなおすと数週間だけ使える仕様です。
https://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfc...
ちなみにキヤノンのiP2700という格安プリンタが黒だけでも印刷できる(ただし他のインクにもカートリッジは入れている必要はある)のですが、かなり古いプリンターで継続していたもので、現在は光景が出てしまっているので、入手は可能ですが、かなり高額なので意味がないです。
※本体価格がインクより安かったという有名な格安プリンター。
インクジェットである限り「特性」なので、質問のようなことは起こりやすいですが
ブラザーはその中でも起こりにくいと感じますし、実際自分も使っていて「利用頻度は自分も少ないですが」目詰まりしたことは有りません。
この目詰まりを起こさないのが「レーザープリンター」ですし
使わない時にインクが消耗するということもありません。
また最近はレーザープリンターも安いです。
ただし、トナー(インクにあたるもの)で利用できる枚数が桁違いに多いために、トナー価格が高めという欠点があり、多く使う分には元が取れますが、少ないと消耗しない限りは割高になるのと、使っていてトナー切れを起こすとトナーが高めなので、買い替えた後もキッチリ枚数を使わないとコスパは悪いです。
またカラーだとやはり価格は高くなります。
なので
インクジェットだと、質問のことはどの機種でも起こりやすいし
まだ起こりにくいのがブラサーだと思います。
ブラザーの場合、同一世代であればプリンターエンジンがどれも同じで機能だけの違いなので、機能と世代だけ確認すればどれでもいいと思います。
使わないときはコンセントを抜いているのであれば論外ですが
正直家の環境もあるのですが(湿度や温度等)
1ヶ月単位でしか使わないのであれば、せめて数週間に一回「印刷チェックプリント」を出力しましょう。
特にその1ヶ月に1回も黒しか使わないのであれば。
コンセントが入っている時にオートクリーニングがされるものであれば「基本手動クリーニングは必要ありません」。
手動クリーニングはより強力なものなので無駄にインクが消耗されるだけなので本来はオートクリーニングだけで十分です。
ただインクを固着させない為に「使うこと」がもっともいいので、カスレやズレ等を確認する「印刷チェックプリント」だけでも使えば、各インクが少しだけ使われるので、多少は防げると思います。
-
2019/11/2614:27:54
社外品インク、純正インクの補充は
「どれも保証外」です。
価格が安いというメリットがありますが
エラーが起こる可能性がある、固着しやすくなる
純正外インクと表示がされる場合がある(保証期間内でも保証外となる)
ただあくまで運の問題なので、おきないときはおきません。
純正インクカートリッジの再利用は、互換インクよりもエラーが起きにくいとは聞きますが、その代わり、カートリッジにICチップが入っていてインク量が記録される為、それをリセットする為のリセッターが必要です。
最新のプリンタ/インクカートリッジだと、そのリセッターが無い場合もあり、またインクカートリッジはかなりの種類が存在する為、そのインクカートリッジによって対応が様々です。
といいながら、自分はブラザーの純正インクカートリッジにインクを注入して(穴あけ不要です)利用して、何の不具合も出ていませんが...
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2019/11/2609:15:58
このカテゴリの投票受付中の質問
カテゴリQ&Aランキング
- 戻る
- 次へ
総合Q&Aランキング
Yahoo!知恵袋カテゴリ
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

