東京理科大の応用生物科学科と学習院大学の生命科学科ではどちらの方が単位的に多く勉強しますか?
東京理科大の応用生物科学科と学習院大学の生命科学科ではどちらの方が単位的に多く勉強しますか? 大学に行くのならばより多くのことを学びたいので科目はどちらのほうが多いですか?
大学受験・1,573閲覧・250
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
こんなことを知っている人間がいるのかな、、まあいるのかな。 一応確認すれば、 単位と言うのは、120とか140とか 色々バラツキはありますが、 大学、学部、学科が変われば 比較してもほとんど意味はない。 医学部薬学部は6年間、 理学部工学部は4年間、みたいなもん。 あまり参考にはならないでしょ? そして忙しいのは東京理科大に決まっている、、、、 と思うけど、どうなんですかね、 都市伝説なのかな、理科大がめっちゃ忙しいというのは。 そして、 多く学べるかどうかは、 授業が多くあるとかは関係ありません。 理科大も学習院も たくさん授業はありますしね。 多く学ぶ人間は、 結局はひとりで学ぶのです。高校生活でもそうじゃなかった?
1人がナイス!しています