omk********omk********さん2019/12/27 8:0711回答中小企業診断士と、社労士。 どちらが、社会的な評価や難易度が高く、コスパが良い資格ですか?中小企業診断士と、社労士。 どちらが、社会的な評価や難易度が高く、コスパが良い資格ですか? …続きを読む資格・3,510閲覧2人が共感しています共感した
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12218002797noa********noa********さん2019/12/27 12:02断然社労士ですね。診断士って独占業務なくて単なる名称資格ですし。正直、存在意義が全く感じられません。しかも、養成コースがあってお金を払えばなれてしまいます。一次試験に合格することが前提ですが、一次試験は大して難しくはありません。二次試験は一次試験より難易度がかなり上がるので、諦めた人は金で資格を買いに養成コースへ流れていきます。 社労士は独占業務があり、働き方改革などでその資格の価値も高まっています。ただ、近年は試験がかなり難化しており、合格率も6%くらいなので相当覚悟してかかる必要があります。平均受験期間も3年くらいです。サッと取れるわけではないのでコスパが良いとは言えないですね。NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる6ありがとう0感動した0面白い0
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12218002797noa********noa********さん2019/12/27 12:02断然社労士ですね。診断士って独占業務なくて単なる名称資格ですし。正直、存在意義が全く感じられません。しかも、養成コースがあってお金を払えばなれてしまいます。一次試験に合格することが前提ですが、一次試験は大して難しくはありません。二次試験は一次試験より難易度がかなり上がるので、諦めた人は金で資格を買いに養成コースへ流れていきます。 社労士は独占業務があり、働き方改革などでその資格の価値も高まっています。ただ、近年は試験がかなり難化しており、合格率も6%くらいなので相当覚悟してかかる必要があります。平均受験期間も3年くらいです。サッと取れるわけではないのでコスパが良いとは言えないですね。NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる6ありがとう0感動した0面白い0