今、高校1年なんですが将来大学へ進学しようと思っています。 ですが現在、情報工学科(岡山県立大学)か医療技術学部(川崎医療福祉大学)どちらに 進学するか迷ってます。
今、高校1年なんですが将来大学へ進学しようと思っています。 ですが現在、情報工学科(岡山県立大学)か医療技術学部(川崎医療福祉大学)どちらに 進学するか迷ってます。 情報工学科へ進んだ場合は、将来IT関係の職(ITコンサルタント・プロジェクトマネージャー)に 就きたいと思っています。 また医療技術学部へ進んだ場合は理学療法士などの職に就きたいと思っています。 将来性・就職率等を考えるとどちらがいいと思いますか? またITコンサルタント・プロジェクトマネージャーなどになるのは 難しいでしょうか? 返答よろしくお願いします。
大学受験・1,030閲覧・250
ベストアンサー
私の友人で大手でITコンサルタント・プロジェクトマネージャー をしているものがいます。 ただ彼は大学(情報とは別学部)は中退しました。 IT系の資格をとり、大手に合格し 他を圧倒するコミュニケーション能力で1番を 勝ち取り、大手でITコンサルタント・プロジェクトマネージャー になりました。 完全に地頭がいいです。上にたつってそういうものです。 どちらも安定はしているものの医療系のほうが安定度は 高いです。入学が難しいけどね。 IT系の給料は平社員でもその年代の平均年収より 普通のプラス100万~200万くらいはいいですよ
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました! 参考にさせてもらいます。
お礼日時:2009/1/6 1:50