アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2020/2/22 17:13

77回答

プログラマーに転職したくて未経験からSESに入社すると将来性ないですか? 求人を見ていて未経験からでもスキルを磨ける!みたいな誘い文句が魅力的に思っていたのですが、調べれば調べるほどSESの闇が出てきて悩ん

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(7件)

職場が選べませんから「ガチャ」の要素が強いです。運が良ければ職歴にもスキルにもつながりますが、ネットワーク監視みたいな仕事だとそのどちらにも該当しません。ビル管や警備の仕事をやってるのと本質的には一緒になります。 そういう可能性があるので、スキルアップは「自分でやる」前提でいてください。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

厳しいですね。 例えば、趣味がお菓子作りというレベルの方が、ホテルのパティシエに採用される可能性は低いですよね。 英検3級を持っているだけのレベルでは、翻訳業は紹介されないと思います。 同じようにパソコンを使うことが出来るというだけでは、プログラマーの仕事は出来ません。 現場に行ったとしても、環境構築の段階で躓くと思います。 実際、派遣会社から「無料(給与は派遣会社が持つ)で良いから、経験を積ませるために使ってほしい」という話がくることもありますが、断ります。 未経験者が一人来れば、有識者一人月くらいは簡単に食いつぶされてしまうからです。 有識者との抱き合わせでなければ、受け入れる現場は殆どありません。 そのくらい需要がありませんし、経歴を詐称して無理やり売り込んでくる営業がいても、一ヶ月でチェンジ要求がいきます。 そのような状態で、どうやったら、未経験者がプログラマーやシステムエンジニアになれるのでしょうか。 実作業が出来ないレベルだと、ITエンジニアという括りの仕事ばかりで終わる可能性が高いです。 運用をしても、開発経験者にはなれないため、状況は変わらないまま年齢を重ねられる方が多いです。

ソフトウェアエンジニア(専門:組込みシステム)の者です。 質問者様がおっしゃる「SES」とは何を指すのでしょうか。 「SES」とは「System Engineering Service」を意味し、ユーザー企業に対して、ソフトハウス所属の技術者が準委任で作業を行うという契約を指します。 よって、多分用語を誤解されていると思います。 もし、ご返信いただけましたら、詳しく回答いたします。

スキルアップは自分次第です。 #人と同じ結果しか出せないならスキルは上がりません。 役に立つ人には仕事が回ってきますので・・・

案件(運)次第ですよ。簡単な仕事の場合もあるし、難しい仕事の場合もあります。難しい仕事なって、鬱病になった人がいました。 簡単な仕事になった場合は、自己学習でスキルアップして、転職すればいいです。