OutLookに3つのメールアドレス(Gmail,yahooメール, プロバイダのメール)を設定して使っていますが、普通のメールですよ。
OutLookからの設定でGmailは、初期設定が「IMAP」で設定されますので、「POP」で設定するには、下記のように実施してください。
どのように設定されているか?は、次のようにすれば、わかります。
①OutLookを起動する。
②「ファイル」をクリック。
③「アカウント設定」をクリック、
④「アカウント設定(A)…」をクリック。
⑤Gmailの「種類」欄が「IMAP/SMTP」か「POP/SMTP」でわかります。
【GmailをOutLookのPOPで設定するには】
GooglとGmailの設定で4つの設定を変更してください
・Googlのアカウントで「安全性の低いアプリの許可:有効」
・Gmailで
・POP ダウンロード:1. ステータス:すべてのメールに対して POP が有効
・POP ダウンロード:2. POP でメールにアクセスする場合:Gmailのメールを削除
・IMAP アクセス:●IMAP を無効にする
[手順の概要]
1.Googlにログインして「安全性の低いアプリの許可」をオン(有効)にする。
①Googlにログインして右上の緑色丸の左側の絵をクリック。
②「アカウント」をクリック。
③左側の「セキュリティ」をクリック。
④右側の下方に「安全性の低いアプリのアクセス」欄がある。
⑤「アクセスを有効にする(非推奨)」をクリック。
⑥「安全性の低いアプリの許可: 無効」の右の白抜きのスイッチの絵をクリック。
⑦スイッチの絵が青色になり、「安全性の低いアプリの許可: 有効」になる。
2.「すべてのメールに対して POP が有効」にする。
①Googlにログインして右上の緑色丸の左側の絵をクリック。
②「Gmail」をクリック。
③右上の歯車の絵をクリック。
④「設定」をクリック。
⑤「メール転送とPOP/IMAP」をクリック。
⑥「POP ダウンロード」欄を見る。
⑦「1、ステータス」欄の「〇すべてのメールに対して POP が有効にする (ダウンロード済みのメールを含む)」をクリック。
⑧「●すべてのメールに対して POP が有効にする (ダウンロード済みのメールを含む)」にする。
⑨「POP でメールにアクセスする場合」欄を見る。
⑩「Gmailのメールを削除する」をクリックして選択する。
3.変更を保存する。。
①最下方の「変更を保存」ボタンをクリック。
4.OutLookでメールアカウントをPOPで設定する。
おわり