ID非公開
ID非公開さん
2020/5/6 10:36
5回答
皆さん、どう思われます?
皆さん、どう思われます? ショップが指定工場認定に向けて車検を入れて欲しいと言う事で車検に出しました。 ついでと言ったらなんですが、その時にドラレコと用品の部品を取り付けて頂きました。 車検から帰って来て特に何も思わなかったのですが(今までそう言う事は無かったのでそこまで気にしていなかった)、ドラレコの説明書を見てるといくつかの補修部品が入っている事になってました。 その時に貰ったのは説明書とSDカードだけです。 そこで思ったのが、バイク全体はお客様の物ですよね? では購入した用品や部品は? 勿論、支払いが全て完了した時点でお客様の物ですよね。 では、交換で取り外された部品や用品の残った部品は? 自分はお客様の物だと思うのですが。 もし処分するのであれば、確認して処分すると思うんです。 メンテナンスによる消耗品(オイルフィルターなど)は処分していいと思うんです。 再使用できませんから。 で、そこのお店がメーカー直系のお店でそこはしっかりしてると思ったんですよね。 自分もそこで気付けばよかったんですが、車検に出して4週間待って取りに行って来た上にGW前に戻ってきてうかれてしまってました。 普通は全て返して、処分していいのか確認して処分するのが本来のやり方だと思います。 工場長を含めメンバーが変わってしまったのが原因なのか? そう言う教育が会社全体になされてないのか? まだまだ2輪業界がそこまでなってないのか? ちょっと、今回の件はがっかりですね。 ホンダ、ヤマハ、カワサキ、スズキ 日本の4大メーカー全てそうなのか? そんな事ないショップもあります。 はずれのショップだったのか?メーカー直系の会社だったのにね。 因みに、カワサキモータースジャパンのお膝元になるカワサキプラザなんです。 ショップ名を出すのはどうなんかな。 皆さん、そういう事って多々ありますか? 音沙汰無しで半分、呆れてますが(笑) 3年経って車検だして、メーカー保証も切れましたので。
ベストアンサー
まず一つ言えることは、 たとえカワサキプラザ店であっても、 メーカー直営やメーカーの子会社の販売店が経営している店ではないということです。 経営は全く別です。 メーカーに専属のロイヤリティを払って、店舗造作や経営や技術のアドバイスは受けていますが、 セールススタッフもサービススタッフもメーカーの社員ではなく、 あくまでもそのバイク屋の従業員に過ぎません。 カワサキプラザ店と言っても、 街の個人経営のバイク屋の規模が少し大きくなっただけの話です。 一方、クルマの正規ディーラーは、 クルマメーカーの子会社や系列会社や合弁会社が店を経営していて、スタッフはその会社の社員です。 クルマのディーラーの接客や(技術)サービスを先に経験していると、 バイクのディーラーの接客やビジネスマナー、(技術)サービスに物足りなく感じるのは仕方ないことです。 自分は先にバイク屋の接客やサービスを先に経験しているので、 初めてクルマの新車を正規ディーラーに買いに行った時にそのレベルの違いにビックリしましたよ。 (もちろんクルマの方が上です。)
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/5/6 11:27