ID非公開
ID非公開さん
2020/5/22 23:54
3回答
現在、大阪大学法学部に在籍している者です。
現在、大阪大学法学部に在籍している者です。 将来、外務省に入省したいと思っているのですが、阪大法学部は外務省の実績があまりないようです。 東大以外の大学からの入省もあるようなので、可能性が無いわけではないようですが、心配です。 質問は、国家公務員総合職試験の対策についてなのですが、予備校に行くか、大学生協が開講している公務員講座に行くかということです。 予備校は費用がかかる、というので迷っています。 メリット、デメリットの双方の面から考えて、どちらがいいのでしょうか。 現在、自分でアルバイトをして、貯金もある程度は貯まっていますが、親に負担をかけさせることに変わりはないと思います。
ベストアンサー
一般論でいえば、自己投資、ができない人は成功しません。 こういう場面で金を惜しんではいけません。親が負担する場合でも同じです。 ただ、国家総合職を阪大法から受験するなら、法律区分でも政治国際区分でも、独学で合格できると思います。 教養区分のほうが、かえって予備校の指導が必要かもしれません。 試験の合格より、官庁訪問のほうが問題ですね。なにかきらりと光るアピールポイントがあるといいのですが。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/5/23 16:35