パチスロについて質問させていただきます。私は今、43才です。結婚してからはパチスロしてませんが、20代の頃はよくしてました。パルサーから始まり、サンダーV、クランキーコンドル、サラリーマン金太郎、ドロンジ
パチスロについて質問させていただきます。私は今、43才です。結婚してからはパチスロしてませんが、20代の頃はよくしてました。パルサーから始まり、サンダーV、クランキーコンドル、サラリーマン金太郎、ドロンジ ョ、北斗の拳、吉宗、鬼武者3、ビンゴ等をよく打ってました。当時は爆発したら万枚もたまにありました。お店のランキングなども当たり前のように万枚オンパレードでした。先日、散歩しててパチスロ店を通るとランキングが出てて、一位でも三千枚くらいでした。これには驚きました!今のパチスロは大勝出来ないとは聞いていましたが、これほどとは。こんなの楽しいのですか?慣れたら一緒なのですか?大勝もなければ大負けもないのでしょうが、当時も今も知ってる方はどう思われますか?当時より今のパチスロは○○だから良いのよみたいなコメントがあれば教えて頂きたいです。宜しくお願いいたします(^^)
スロット・79閲覧
ベストアンサー
質問に書いてある台の中で、サンダーやクランキーは今も復刻版みたいな感じで出ていますが、どちらもBIG枚数が250枚なので、当時の1/3程度です。 サラ金、北斗、(新)鬼武者、ビンゴも後継機が出ていますが、6号機の仕様で2400枚を超える払い出しが禁止されているので、どんなに残りゲーム数があったとしても2200枚を超えた辺りで初代北斗ラオウ昇天のような強制エンディングが始まります。 まだ上限リミッターの無い5号機があるので一撃万枚も狙えますが、今年中にほとんど撤去されます。それと同時に客もかなり減るかと…。 自分も家庭持ちなので打つ機会も少なく行けても短時間勝負がほとんどですが、近場に設定を入れる店が無いので設定1でも機械割100%を超える台を中心に打っています。負けにくいが勝っても5千円とか…。帰りに日用品を買ったら全部無くなる位がほとんどです。機械割100%超えと言っても、台の調子が悪ければ2万円くらい負けるので、何回か小さく勝っても1回の大負けでプラマイゼロになることも。 4号機とどっちが面白いかと言われれば4号機と答えたい半面、全台設定1の4号機も地獄だよなと考えるとどっちもどっち。 演出だけに関して言えば6号機は派手ですよ。4号機吉宗の爺で「キーン」のような効果音で「チャンスゾーン」に入ります。チャンスゾーンなので吉宗の高確率と同じようにハズレます。当たる時は筐体のどこかがレインボーになってテレビのテロップなどでよく使われる「キュピ%&#$&#&%ーン」みたいな表現しにくい(とにかくうるさい)効果音が鳴り響く台がほとんどで、連チャンや上乗せが無いと70~150枚くらいで終わります。
質問者からのお礼コメント
ものすごい具体的な説明を頂きありがとうございます!とても参考になりました(^^)
お礼日時:2020/6/19 18:33