食べ物を口にするのが怖くなってしまいました。 35歳の女性です。 冬に受けた健康診断でコレステロール値が高いと診断され、食生活の改善をするように言われました。 今までは痩せ型だった
食べ物を口にするのが怖くなってしまいました。 35歳の女性です。 冬に受けた健康診断でコレステロール値が高いと診断され、食生活の改善をするように言われました。 今までは痩せ型だった のであまり気にしたことがなかったので加齢とともに身体がそんなことになってしまったのかとショックでした。 営業で毎日1万歩くらい歩いていていますが、体脂肪も高めと言われたので食事中心のダイエットをしようと思いました。 ネットでバランスの良い食事を調べたり、一食の量を減らしたり野菜を積極的に取ったり、揚げ物はほとんど取らなくなって2ヶ月ほど経ちましたが毎日の体重も体脂肪も一向に減りません。 コレステロール値は病院じゃないと分からないので調べていませんが、体重は1キロ痩せたり太ったりの繰り返し‥ 結果が出ないのでだんだん食べ物を口にするのが怖くなってきました。 これを食べたら太ってしまうかな、コレステロール値上がるかなと思ってしまい1日一食になってしまったり、青汁だけで済ませてしまったりしています。 3つ上の姉は痩せ型で体脂肪も私の半分くらいで体重も10キロくらいの違いがあります。 そんな姉から「そんなにあるの?」と言われてからますます自己嫌悪だったり食べ物を口にするのが怖いです。 最近は暗示しているからかお腹もだんだん空かなくなってしまいました。 このまま死んでしまうのでは、明日は何を食べればいいのかとネガティブなことしか考えられなくなってしまいどうすればいいか分からないです。 健康になりたいだけなのに、ここまで思い悩んでしまい毎日ご飯を食べるのがとても辛いです。
1人が共感しています
ベストアンサー
私もコレステロール値が高くて油抜きをしたところ、下がりましたが、その後、メンタルの不調に襲われました。結果として、コレステロール値はある程度必要で、バランスよく食べていてコレステロール値が高い分には気にしないことにしました。
1人がナイス!しています
気にしなくてもいいんですかね‥ メンタルもガタガタな時があり、こんなことになってまで健康でいる意味はなんだろうと思ったりもっと悪くなってしまってからの方が辛いのではと思い悩んでしまいました。
質問者からのお礼コメント
皆さん励ましのコメントありがとうございます。そこまで気にしなくてもいいのかな、と思ってきました。確かにコレステロール値が低いより朝起きて何しよーって思う方が楽しい人生な気がしてきました。気づかせていただきありがとうございました。
お礼日時:2020/7/11 23:03