ID非公開
ID非公開さん
2020/8/23 22:34
1回答
LINE Musicのシステム,仕様について質問です。
LINE Musicのシステム,仕様について質問です。 LINE Musicには「マイコイン」という現金をLINE Music内で曲と交換できるシステムがあります。このこと関連についてです。 ①月いくらかのお金を支払うプランに入っている人はこのマイコインを使用せずに全て(購入限定のものを除く)のソング、MVを聞く、視聴する、またダウンロードしてオフライン下で同等のことができるのですか? ②マイコインを使用して購入したものとプランに入っている人が聴いたりできるものに違いはありますか? ③このマイコインは「プランに入るほどは曲を聴かないけど、一部に聴きたい曲があるからそれだけを聴けるようにしたい」という人向けに"マイコインを使用して購入した曲を聴くことができる"システムなのでしょうか?(もしくはそのような認識でよろしいのでしょうか?) ④プランに入っている人と入っていない人(マイコイン使用者も含む)の違いは何ですか?(概要だけで大丈夫です) どれか一つあるいは複数に答えられるという人は答えられるものにのみの回答でも大丈夫です。
ベストアンサー
①有料プランに加入してもコインで購入のみの曲は聞けません。別途購入です。 ②その歌手やレーベルがLINE MUSICのようなサブスク配信を許可しているかどうかの違いです。 今購入のみでも歌手側が方針を変えたら配信されるようになるかもしれません。 ③そもそも配信されている曲は購入できないので、違います。配信が許可されておらず購入のみで取り扱ってる曲を購入するためのものです。 ④配信されている曲は無料会員は月1回しかフル再生できません。もちろん有料登録したら何回でも再生でき、ダウンロードも可能になり、BGMや着信音の設定も何回でも可能になります。 コインで購入した曲は無料会員でも有料会員でも何回でも再生できます。
1人がナイス!しています