ID非公開
ID非公開さん
2020/9/1 17:41
1回答
面接でアルバイトをしていたことを言うと大体そんな学生は落とされると聞きましたが、何故まずいのでしょうか?
面接でアルバイトをしていたことを言うと大体そんな学生は落とされると聞きましたが、何故まずいのでしょうか? 先生にアルバイトのことは言うなと言われていましたが、それを知る前にAO面談があり、その時にアルバイトをしていることを専門学校の面談の先生に言ってしまいました。 経緯としては短所を聞かれた際に、消極的である→これを改善するために接客業のアルバイトを始めて積極性を出せるようになった 詳細は略しますが要約するとこういう感じで話してしまいました。 その時は、おお!アルバイトで短所を克服したんだね!逃げないで向き合うのは偉いと好印象な反応をもらえましたが、不味かったでしょうか...? 何故アルバイトをしていることを言ってはいけないのか教えて欲しいですお願いします。
受験、進学・48閲覧・50
ベストアンサー
一部本当で、一部が間違っています。 というのも、面接官が知りたいのは候補者の思考なのです。 なので単に業務内容を話すだけだとあまり良い印象を与えられないでしょう。 例えば、塾講師のアルバイトで「生徒一人一人に寄り添い、成績を上げた」ということや飲食店のアルバイトで「始めた頃はミスが多く店長に怒られ続けたが、一人前になりバイトリーダーになった」などです。 アルバイトの経験で大切なのは、アルバイトのエピソードを通して、そこで何を得たのか、発生した問題をどのように考え、どのように対処したかなどです。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!
お礼日時:2020/9/11 18:57