賃貸に関する質問・相談です。 (長文、失礼いたします)
賃貸に関する質問・相談です。 (長文、失礼いたします) 今月から入居した賃貸マンションで、入居後に給湯器を交換されたことにより、 以前は使えていた風呂を貯める「自動ボタン」が使えなくなりました。 「風呂自動ボタン」があることは、この物件に決めた理由の一つでもあります。 また、自動ボタンが使えなくなる、といった事前説明も無く、施工後にヘラヘラ説明されました。 そのため、管理会社の態度にも施工結果にも不満爆発しております。 Q. 管理会社に対して、以前は使えていた風呂自動ボタンが使えるように再度対応を要請することはできるのでしょうか? またこちらが有利になるような事前確認等、やることがあればアドバイス頂きたいです。 参考になるご回答をいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 以下、経緯です--------------------------------- 2020年10月1日にマンションに引っ越しました。 入居後に、給湯に関する不満が発生しました。 【不満内容】 ①シャワーや洗面台でお湯を出しても2分ほどしか続かず、その後水になってしまいます。(自動ボタンでお風呂を貯めるときは、ちゃんと温かいお湯が溜まっていました) ②そもそも水の流量を全開にしないと、給湯器の燃焼マークが点灯せず、お湯にならないので水道代がもったいない(止水栓は全開状態です) 上記内容を管理会社へ相談したところ、すぐに現場確認してくださりました。 その結果、明確な原因は不明でしたが、給湯器が古いこと(2010年頃に取り付け)が原因かもしれない、との判断で「給湯器を交換します」と言われました。 そして本日、業者の方に給湯器を交換してもらい、お湯が3分以上出続けることも確認できました。 ただ、「1つ注意があります。風呂を貯める自動ボタンはもう使えませんので押さないでください」と言われました。 理由は、 「取替え前の給湯器はお湯を風呂へ送るだけの仕様(≒循環ができない)だった。この度、新しく取り付けた給湯器はお湯の循環ができる仕様になっている。だが、風呂釜についている配管はそのままである。そのため現状正しく配管をつなぐことができないので、配管を繋いでいない。だから自動ボタンを押してしまうと、風呂までお湯は送られずに給湯器からダダ漏れになる」 という回答でした。 なぜ自動ボタンが使えなくなる給湯器にされたのか質問したところ、 「将来に向けて、です。将来、バスタブの配管も循環できるように交換すれば、自動ボタンも使えるし、追い焚き機能も使えるようになるのでね。」と言われました。 将来の入居者のために、なぜ改善を求めた私がガマンさせられなきゃならないのか??という不満でいっぱいです。 契約書にも、追い焚き機能は使えないと明記がある一方で自動ボタンが使えない旨はありません。 正直、工事時間の連絡や費用負担が借主or貸主のどちらになるかなど、 具体的なお話が一切無いような質の悪い管理会社だと感じており非常に不満・不安があります...
賃貸物件・16閲覧・250