中途入社した会社ですが、ゴルフコンペを手伝わないといけないことにかなりイライラしています。世間の一般的な感覚では、これはイライラしないで受け入れるものですか?
中途入社した会社ですが、ゴルフコンペを手伝わないといけないことにかなりイライラしています。世間の一般的な感覚では、これはイライラしないで受け入れるものですか? 事務員ですが、来週2日間に渡り業務と関係ないゴルフコンペの手伝いをします。1日目は仕事終わりの夜。翌日は会社が休みなのですが朝6時集合で、午前中手伝って一旦帰宅し夜も手伝い、翌日は普通に朝早くから仕事です。 先日はミーティングに参加し、仕事をする時間が削られました。ミーティング内容は役員だけで事足りる内容で手伝う人間には関係なかったです。 このコロナが流行するご時世にやることにもイライラするし、ゴルフコンペをやってること自体が下らないと思います。上の人たちは取引先等と交流することで何かメリットがあるのかもしれませんがゴルフをするわけでもなくただ受付や雑務を手伝う事務員には何のメリットもないと感じます。 特に何の説明もないし自分から聞けないのですが、こういうのってやっぱり休日出勤手当や交通費は出ないんでしょうか?求人票に書いてある年間休日数にこのゴルフコンペで潰される休みも含まれてるんでしょうか。 前職ではこんなのなかったので理解できません。仕事終わりや休日など自分の時間が無くなるのが本当に嫌です。
ベストアンサー
先ずは仕事なのか確認したほうが良いですよ。 曖昧なままではイライラするのも無理ないです。 ゴルフコンペが商売上重要な営業活動なら明確に仕事として社員に作業させれば良いことです。 当然、諸手当があって然るべきです。 給与にそのような諸手当が含まれていることはないですか? もし無報酬で社員をタダ働きさせるような会社は常識を逸脱してます。 労基署に訴えられても仕方ないレベルです。
1人がナイス!しています