PMPの試験の勉強方法について、意見をお聞かせ下さい。
PMPの試験の勉強方法について、意見をお聞かせ下さい。 先日受験資格を無事に得て、1回目の受験をして来ましたが、見事に玉砕して来ました。 しかも立上げ/終結がNeeds Improvement、他がBelow Targetと悲惨な結末に…。 自慢ではありませんが、10の知識エリアと49のプロセスを丸暗記し、このプロセスはこのプロセス群にある、この知識エリアにはこれだけのプロセスがある、というのを完璧に言える所まで勉強しました。またEVMや調達価格などの計算式も暗記し、いつでも公式を引き出せるように習得しました。更に用語も一通り覚え、選択肢に並んでいたらその意味も答えられるようにするまで努力しました。 いざ本番に臨むと、体感ですが知識を問う問題が2割ぐらいしか出ず、「貴方は〜という立場のPMです。こんな時貴方はどう行動しますか?」というシチュエーションや、「〜が出来なかった。貴方は何をするべきだったか?」という振り返りに関する問題が大半出題され、暗記した内容をほとんど活かせずに終わりました。 正直、悔しい気持ちで一杯です。 何とかリベンジしたいと考えていますが、このまま闇雲にまた暗記し直しても受からないと思っています。 何か良い勉強方法は無いでしょうか? 上記のようにシチュエーションや振り返りの問題ばかりがまた出ると、最早今の自分では手を打てず…。 合格された皆様はどう乗り越えたのでしょうか? 暗記だけではダメなのでしょうか? 本気で途方に暮れており、申し訳ありませんが救いの手を差し伸べて頂けると非常にありがたいです。