ID非公開
ID非公開さん
2020/10/25 22:52
6回答
サーフィンのマナー、ルールについて。 サーフィン歴2年の初心者です。
サーフィンのマナー、ルールについて。 サーフィン歴2年の初心者です。 サンデーサーファーだし、全然上手くないのは重々承知の上で上手い人やローカルぽい人には配慮しつつサーフィンを楽しんでいます。 サーフィンには世界共通のルールやマナーがあるのも理解しておりますが、先日釈然としないことがありました。まだまだ知識不足なので誤った認識があれば今回を機に認識を改めたいとも思って質問させて頂きます。 ※全て私が当事者ではなく、他人が言われてる様子を見て疑問に感じたことです。 まず一つ目。 セットが入るとピーク付近を狙い数人がパドルを始めて、ピークに近い人がテイクオフしたらそれ以外の人は波を譲るというルールがあると思うのですが、まだパドルの最中でどちらが先にテイクオフするかわからない状態で「いくよ!」とか「おい!」とか言いながらテイクオフ前に相手のパドルを辞めさせるのは正攻法なのでしょうか? 声出した方は自分がいけると思って危険回避の為に言ってるのかなと思いますが、見方によっては声で威嚇してパドルの競り合いを辞めさせてる様に見えてすごく感じが悪い悪かったです。 2つ目。 相手との距離が5メートルほど。 波のピークはワイド。 両者ともテイクオフすれば優先権を得られる状態でした。 いざパドルを始めたら、片方が突然相手に「おいおい!」といい、相手はパドルを辞め、声出した方に波を譲っていました。 その後、声出した方は「あぶない。突っ込むな。」と言っていましたが、側から見ても2人に距離があり、お互いに認識してたので、テイクオフした瞬間にどちらも譲れる状態だったと思います。個人的には何が危険だったか分からず、自分もあの状況だったらパドルしてたなーと思いました。何がダメだったのでしょうか? 両方とも似たような質問ですが、ニュアンスが微妙に違うかなと思い質問を分けました。 まだまだサーフィンの世界は奥深いと感じつつも、色んなルール、マナーがあり、自分もローカル等に怒られる事がない様、自分なりに気をつけてサーフィンを楽しんでいます。 サーフィンにお詳しい方是非冷静かつ的確なご意見、ご回答をお願いいたします。 P.S. ビジター&初心者目線ですが、サーフィンというスポーツ・レジャーはもう少し初心者に優しいと業界も発展して、サーフィンに関わる人たちも恩恵を得れると思うんですけど難しいですかねえ…
サーフィン・390閲覧・100
ベストアンサー
1つ目 まず、ピーク付近で明らかにショルダー側にいる人間はパドルで競うこと自体が問題かと思います。 私なら、ピーク付近にいて同様の状況で自身がショルダー側におり、明らかにピーク付近から乗ってきそうな(パドルを始めている)人がいたら、 乗ろうとパドルすらせず、もしくはたとえパドルし始めていてもやめてスルーします。 第一にピーク優先です。それを踏まえていればわかるはずですよね。 ピークにいる人間がショルダーから乗ろうとしている人間に危険回避の為声を出すのは当然です。 2つ目はガッついたビジターにローカルが吠えたんじゃないですかね。 一般には理解しがたい風習がサーフィンにはありますが、これはこれでサーフィンの文化の一つとして受け入れるしかないです。 そういう人はどこにでもいるのも事実。 ビジターとして海に入る時はピークにいきなり行かず、離れたところでおこぼれの波や、セット以外の波で様子をみて、少しずつピークに近づきどのような雰囲気かを読み、厳しそうなローカルがいたら極力ピークやローカルから距離をとっていれば避けられます。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2020/10/28 12:57
もっとピークとショルダーを厳密に見極める必要があるということですね。 今回のケースは少しわかりにくいと感じたので、もうしばらくピークから外れたおこぼれの波で練習したいと思います。 海だけでなく、ネットのこんなところでも一言目からいきなり吠えてくる人もいるようなので、サーフィンの世界は独特な人間で形成されてるのだなと理解しました。 ビジターらしく距離を取って楽しんでいきたいと思います。
質問者からのお礼コメント
色々と丁寧に回答頂きありがとうございました。 今回は周りの動向の疑問点が解消出来たので、自分自身が同じことをしてマナー違反をしないよう注意していきたいと思います。 ありがとうございました。
お礼日時:2020/10/30 12:18