アンケート一覧ページでアンケートを探す

皿に盛られた炒飯をレンゲで食べる時、どうしても最後の数粒の米粒をすくえないのですが、人前で行儀良く最後の一粒まで食べる方法はありますか?

食事のマナー1,184閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

中華では少し残すのがマナーらしいです。 食べ切れないくらいもてなして頂きました。という意味合いのようです。 なので すべて残っていても行儀が悪いわけではない。と聞きました。

日本に出回っているレンゲは大きいです。 本場のレンゲはもっと薄くて小さいです。 スープを飲むためのものとしていたのが 炒飯まできちゃったんじゃないですか? 私ならスプーンで食べたい。 どうしてもレンゲっていうなら レンゲの先に少しだけ乗せるようにします。

炒飯をレンゲで食べるということ自体、そもそも行儀が悪いので……(笑) どうしてもお行儀よく食べたいのでしたら、最後の数粒は箸を使いましょう。

中国では全部残さず食べると「まだ食べたり無い」「こんな少ししか食事を出さないなんて何てケチな家だ」と言っていることと同じなので、あえて少し残るようにレンゲは取りにくく出来ているのだと以前どこか出来たことがあります。(事実かどうかは不明?)

最後らへんでご飯をレンゲの底で固めてその塊を取るようにするうまく食べれます