ID非公開さん
2020/10/27 22:33
2回答
メーカー経営者の者です。
メーカー経営者の者です。 年末年始のホームセンター、スーパー等の小売店で社員、アルバイト、派遣社員の給与について質問があります。年末年始やお盆の時期の給与は特別支給、増額等はありますでしょうか? 具体的な金額例等をご存知の方がいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
労働条件、給与、残業 | スーパーマーケット・55閲覧・500
ベストアンサー
法廷休日は1.35倍、休日は1.25倍払う必要はあります。 雇用契約書で年末年始は休日になってませんか? このような雇用契約書で休日にあたる日に出てもらうと1.35倍、雇用契約書での休日ではないけどすでにスケジュールで休日に割り振った日に出てもらうと1.25倍です。 雇用契約書に法廷休日は週休1日と書いてあれば、年末年始は前もって出てもらうように頼むでしょうから、7日連続で働かなければ割り増し料金は払う必要は無いです。 ですが、みんなが休みたい日ですからパート、アルバイトには普通のスーパーは50円~100円の割り増し時給は払うでしょう。 普通のスーパーでは土日出勤さえ時給50円くらい高めに募集してますよね。 元旦は更にプラスして100円くらい増額して下さい。 12/31,1/2はプラスしないスーパーもあります。 でも盆の中日までや晦日、三ヶ日まで手当てを付けるスーパーもあります。 正社員には法廷休日で無い限り払う必要は無いですし、そんな慣例も無いです。 払わなくて良いので気持ちがあればお年玉でもあげれば良いと思いますが気持ちが無ければ払わないで良いです。 ですが週休2日と雇用契約書に書き年休120日と書けば、明確に日にち指定しないと5日連続勤務や祝日勤務は1.35倍払った方が良いですよ。 それを揉めるのを回避する為に年休104日で募集している会社が多いのですし、休日の日にち指定をしている会社もあるのですから。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2020/11/2 6:55
細かなご説明ありがとうございました。
質問者からのお礼コメント
有り難うございました
お礼日時:7/1 23:35