「いわゆる大阪都構想」ですが
「いわゆる大阪都構想」ですが 去年の大阪W選挙の投票日当日 どこかの局が 出口調査の途中経過をそれとなく漏らしたらしいのですが‥ 今回の様な接戦の予想される住民投票に於いては、決して許されない行為ですよね? TVやラジオの生番組の最中に 「僅かに反対がリードらしい」と呟けば、賛成派が投票所に殺到します。 今回は大丈夫なのでしょうか?
政治、社会問題・97閲覧
ベストアンサー
うーんと・・・ 逆に質問なんですが、呟いちゃダメな根拠は何でしょうか? ここ、結構大事な部分で、公職選挙法は、"公職者"である"人"を選ぶ場合に適用される法律です。 このため、人を選ばない住民投票では、色々な物が制限の対象外になったりします。 例えば投票日当日に投票所の近くで演説してチラシを配る。というのも、合法です。 公職選挙法では投票日の選挙活動は禁止ですが、住民投票ではOKです。 逆に買収については、住民投票でも禁止となっています。 またテレビCMなども、投票日当日に流しても住民投票ではOKとなっています。 このため、投票日当日に、賛成を呼び掛けるなどの行為は住民投票だと合法です。 選挙とはルールが異なるので、選挙に当てはめて考えない方が良いとは思いますよ。 なお・・・政治学の世界ですが「バンドワゴン効果」という物があって、「△が優勢です!!」という報道が流れると、一定数が優勢の方に投票するという、勝ち馬に乗る現象が発生します。 逆に「アンダードッグ効果」という物もあって、「△が優勢です!!」という報道が流れた時に、あえて反対側に投票するという反発する現象も発生します。 ニュースで反対が優勢だと呟くと、確かに賛成票に一定数が入りますが、逆に勝ち馬に乗ろうとして反対票に投票する人も出て来るので、人の心理って意外に複雑で予測出来ないですよ。 とりあえずはそんな感じですね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。
1人がナイス!しています