フォトショップを使用してウインドウズでWEBの作業していますが、今度印刷物を作ることになりました。白黒の薄いリーフレットです。
フォトショップを使用してウインドウズでWEBの作業していますが、今度印刷物を作ることになりました。白黒の薄いリーフレットです。 フォトショップのCMYKモードで作っていますがその他気を付けることはありますか?印刷用フォントはOpenType TrueTypeと言うのはどういうことでしょうか。小塚明朝や教科書体など今までWEBで使っていたフォントはそのまま使えますか?
ベストアンサー
先回答者さんのおっしゃる通り、本当はIllustratorかInDesignを使った方がいいのですが…。 どうしてもPhotoshopだけで作成する場合。印刷業者によっては、Photoshopでのデータ作成方法をサイトに掲載しています。事前に確認しておきましょう。もし作成方法が明示されていない場合でも、大手印刷通販会社の作成ガイドが参考になると思います。 一例 グラフィック/アプリケーション別ガイド Photoshop https://www.graphic.jp/data_guide/adobe_photoshop 白黒印刷なら、CMYKモードではなく、グレースケールモードで作りましょう。 Photoshopで作るなら、入稿時に画像を統合してテキストとして編集ができない状態にするでしょうから、フォントの規格(OpenType、TrueType)を気にする必要はありません。 印刷入稿用のデータを作るときのフォントはOpenTypeかTrueTypeというのは、入稿用PDFをIllustratorかInDesignで作るときの話です。 データを開いた際に、そのパソコンに該当するフォントがインストールされていないと、別のフォントに置き換わってしまいます。Photoshopの場合は、開いた時点では置き換わらないけど、テキストを編集をしようとすると置き換わってしまいますよね。 IllustratorやInDesignでデータを作ってPDFに変換するとPDF内にフォントを埋め込むので、そのフォントがインストールされていない環境で開いても、置き換わることなく表示することができます。このフォントの埋め込みができるのが、OpenTypeとTrueTypeという規格のフォントなのです。現在流通しているフォントのほとんどは、OpenTypeかTrueTypeです。 ちなみに規格は、Photoshopのフォントを選ぶ一覧で確認できます。フォント名の右に「O」とあるのはOpen Type、TTとあるのはTrue Typeです。
質問者からのお礼コメント
自社の商品に添付する印刷物を作成しようとしています。とても丁寧に教えていただいてありがとうございました!
お礼日時:2020/11/5 9:49