スマホ+交通系IC(PASMO・suica) この場合スマホが壊れたらICカードも駅で使えなくなるんでしょうか?
スマホ+交通系IC(PASMO・suica) この場合スマホが壊れたらICカードも駅で使えなくなるんでしょうか? スマホが壊れて動かなくなったら 中にあるICカードも反応しなくなり 改札は通れなくなるんでしょうか? 回答宜しくお願い致します。
ベストアンサー
基本的にはスマホそのものがうんともすんとも言わない状態であれば 交通系ICカードの部分も使えません。 ただし、他の回答にある通り故障の内容にもよります。 電子マネーおよび交通系ICカードそのものは電池・電源不要で動作します。 無線・ワイヤレスの非接触型ICであり 受信する電波(電磁波)を電気信号に変えて、それを電源とする為です。 スマホも原理は同じ為、本来は電源が不要です。 その為、仕様に沿っていれば、バッテリー切れ後でも利用が可能です。 ただし スマホは、交通系ICカードや電子マネーの部分をオンオフすることが可能です。 バッテリーが完全に切れると「利用する機能をオン」にすることが不可能になります。 バッテリー切れ後でも利用可能なのは、切れたといっても実際はほんのわずかバッテリーは残っていて、電源スイッチを押すと、バッテリー切れのアイコンが出る=わずかにバッテリーは残っている=制御はできているということです。 このアイコンがでなくなるバッテリーが完全になくなるまでは利用ができます。 ※古いiPhoneはこの機能がなく、後から予備電力機能といって使えるようになっている。 スマホが壊れた場合、この制御ができなければ、交通系ICカード・電子マネー部分をオンの状態にできなければ「当然使えません」。 制御ができなければスマホのどの機能も利用はできないでしょう。 ただし、故障といっても液晶部分だけ壊れた、本体そのものは動作しているのであれば利用はできます。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/19 5:53