会社の退職について 11年勤めた会社を辞めたいです。
会社の退職について 11年勤めた会社を辞めたいです。 辞めるといえない性格で11年。やっと転職に向かい動きだし、最終面接の返事待ちの状態です。以前パワハラにもあいましたが、今は謝って来た為表面上和解し普通に過ごしています。 現状→現在事務は2人で1人は75歳。 その人は辞めたいが1番の番頭さんで辞めさせてもらえず、引き継ぎの為に私が入社し、早11笑。 しかしいい加減歳のため最近また辞めようと考えている模様。 その人は裏方の為、私がほとんどの仕事をしており、パソコンも使えない為私にしか出来ない仕事が沢山あります。 悩み→①内定が決まったら、私しかできない仕事が沢山あるので引き継ぎを3か月してやめたいが、パソコンを使えないおばちゃん、しかも辞めようとしているおばちゃんの為引き継ぎ相手がいない。 また、田舎の小さな会社の為、募集しても人はすぐ見つからないと思う。 また、退職を伝える際は 転職の為退職させてください。引き継ぎはしっかり行いますのでと言うつもりですが、引き継ぎしてくれる人がいない。 ②退職理由は転職の為と言おうと思いますが、転職先は関わりのある所なので言わない方がいいと思うのですが、絶対に聞いてきます。回避する方法はありますか? ③以前ならパワハラにあっていた為まだ辞めやすかったですが、最近和解したので、和解したand番頭さんも辞めたがってるのも会長は知っている、そして引き継ぎもいない中今更退職したいと言うのは非常識でしょうか? 番頭さんも辞めたがってる為 内定が決まったとしても引き留めにあい、辞めれない可能性があり、辞めるにしろ辞めないにしろパワハラに合う可能性大。 ④転職希望先は現職から近くの市役所で 課によっては会社とも関係があり、私も関わっている所。合格した場合、〇〇会社の〇〇さんだ!と思われ転職先でも気まずいでしょうか? 大きく分け4つの事で悩んで頭が禿げそうです。 まだ合格するかも分かりませんが、おばちゃんが本格的に退職に向けて動き出したら余計に辞めれないと思い、不安です。 ちなみに小さな会社なので人事や総務部署はありません。会長も適当な人なので、辞めると言っても話をちゃんと聞かずに流されたり、引き継ぎについても考えてくれなさそうです。 皆さんならどうしますか? 私の心が弱いのは承知で反省すべき点です。 しかし本気で悩んでいるので批判、中傷はやめてください。 乱文失礼しました。
ベストアンサー
労働基準監督署に行きましょう https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=322AC0000000049_20190401_430AC0000000071#B (強制労働の禁止) 第五条 使用者は、暴行、脅迫、監禁その他精神又は身体の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。 第十三章 罰則 第百十七条 第五条の規定に違反した者は、これを一年以上十年以下の懲役又は二十万円以上三百万円以下の罰金に処する。 これに署名するまで出頭命令出させましょう(応じなければ6ヶ月以下の懲役か30万円以下の罰金労働基準法104 119)、 第百二十一条 この法律の違反行為をした者が、当該事業の労働者に関する事項について、事業主のために行為した代理人、使用人その他の従業者である場合においては、事業主に対しても各本条の罰金刑を科する。ただし、事業主(事業主が法人である場合においてはその代表者、事業主が営業に関し成年者と同一の行為能力を有しない未成年者又は成年被後見人である場合においてはその法定代理人(法定代理人が法人であるときは、その代表者)を事業主とする。次項において同じ。)が違反の防止に必要な措置をした場合においては、この限りでない。 ○2 事業主が違反の計画を知りその防止に必要な措置を講じなかつた場合、違反行為を知り、その是正に必要な措置を講じなかつた場合又は違反を教唆した場合においては、★事業主も行為者として罰する。
質問者からのお礼コメント
お礼が大変遅くなってしまいすみません(。• ︿• 。) 細かく法律について教えて下さり勉強になります!! 自分の明るい人生の為にも勇気を出し、色々と考えていこうと思います!! 本当に悩んでいたのでご回答頂けて本当に感想致します!ありがとう御座いました!!
お礼日時:1/20 16:15