日本酒の飲み方について
日本酒の飲み方について お酒の種類が豊富な飲食店で働き始めたばかりですが、日本酒の飲み方がいまいちわからないので、教えてください。 まず、 木の枡にコップを入れて 中のコップにあふれるほど日本酒をついでのむ飲み方は何と言うのですか? そのようにしてお出しする日本酒がうちの店は冷やさずに常温で出していますが、常温で出すのは一般的ですか? それから、 熱燗とは反対に、冷やして飲む日本酒のことは「冷酒:れいしゅ」と「冷や酒:ひやざけ」のどちらですか?
お酒、ドリンク・4,161閲覧
ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました
清酒(日本酒)は常温で飲むか燗して温めて飲むのが一般的ですね。 で、これに冷やして飲む方法が加わって大きく分けて三種類になります。 常温のが、ひや。 温めたのが、燗。 冷やしたのが、冷酒です。 で、燗は温度によってさらに燗、ぬる燗、熱燗 の三種類に別れていて、燗は人肌、、、 えーっと、ぶっちゃけた話、女性の肌の温度というか、、、 具体的には、口にした時、ほんのり暖かさを感じる温度ですね。 熱燗は自販機の温度ぐらいかなぁ。口にした時熱さを感じる温度です。 ぬる燗は燗と熱燗の中間ぐらいですね。 これらの温度はただの目安で、個人個人で違いますし、その日の気温や体調でも変わります。ただ、燗と言った場合でも、熱燗を差す事も普通ですね~。 かなりアバウトです。 まぁ、こういう考え方もあるぐらいに考えておけば良いですよ。 で、冷や酒の飲み方ですが、一合升か小皿にコップを乗せてなみなみとつぐのはごく普通の事で、特に名前があるという話は聞いた事無いですね~。
2人がナイス!しています