電子書籍、実物の本、どちらにも良い所があります。どちらのメリットが自分に合っているか考えて、選んでみるといいと思います。
ちなみに私は実物の本で読む方が好きなタイプです。
電子書籍のメリットとしては、スマホとかパソコンとかある程度の電子媒体があれば、どこでも読めるということでしょうね。荷物も少し少なくなるでしょうし。ほとんど使わないのでわからないんですが、アプリを複数使用すれば、小説も漫画も全部電子書籍で読むことができるでしょうね。
今は、ほとんどの本は電子書籍化していて、読みたいなって思ったものはスマホ等で読めるはずなので、そこの心配はいらないと思います。
実物の本のメリットは、紙を捲るっていう作業が追加されることでしょうか。実際に手に本の重みを感じて、インクと紙っていう媒体を通して文章を読むっていう、あの独特の感じは実物の本ならではでしょう。スマホを使わない分、目への負担が少ないっていうのもあるかもしれないです。
あと、あんまり居ないかもしれないですけど、読む本によっては書き込めるっていうメリットもあると思います。
あと、これはこんな本もあるよっていう紹介なんですけど…。
「生者と死者―酩探偵ヨギガンジーの透視術」っていう本だったと思うんですけど、こちらの本は袋とじになっているんですね。物語の中間部分に。
最初に袋とじを開かないで読む。次に袋とじを開いて、もう一度読み返す。すると、本を読んだ感想が2回で全然違うものになる…っていう、いわゆる仕掛け本なるものがあるんですね。
こういった本は実際に本屋とかで買って読む方が面白いですよね。