ホイッスルボイス(フルートボイス)というのは、女性がC6(hihiC)から上で出す(出る)声です。
> 私はホイッスルを急に出せません。
ほとんどの人間がそうですね。
> 合唱部で発声、歌を歌ったりしても全然出ません。
合唱部の発声でそこまで高い音は出しませんし、歌にはまず出てきません。大人の混声合唱団でちゃんとした合唱曲をこなしているなら、ソプラノにC6が出てくることはたまにあります。よって、発声練習でそこまで出す練習はする場合もあります。でも、ウォーミングアップの声出しなら、そんな高いところまで出しません。
> 家に帰って夜になると出ます。(あと朝学校に行く時とか)
> ホイッスルが出せるようになるとHiHiHiBくらいまで出る
そんな高い声を出して、何に使うんですか。クラシックのソプラノ・アリアの
最高音がF6(hihiF)です。その音が安定してきれいに出せ、声楽自体が上手なら、世界中を渡り歩いて荒稼ぎができますよ。
> 出せないとHiHiAくらいで出せなくなります。
A5(hihiA)で合唱部のソプラノなら十分です。
> どうすればいいでしょうか
中二女子ですね。何もしなくていいです。あと数年して声帯が成熟してきたら、高音を開発してみてもいいですが、この若年でそんなに高い声を出す必要はありません。
> また同じような方はいますか
「出せる」とはおっしゃっていますが、歌うのに使えるだけ安定して楽に出せるのでしょうか。そうでなければ、「〜まで出る」というのは、虚しいことです。
せっかく高い音が出るようなんですから、今安定して楽に出せる高さの音を磨きましょう。C6から上の音は、声楽で高いソプラノを目指すのでない限り、不要です。ボカロの歌? あれは人造・人工の音ですから、人間が出そうとする意味もありません。