地方公務員 やりがいはあるか
地方公務員 やりがいはあるか 閲覧ありがとうございます。 埼玉県庁、またはさいたま市(政令指定都市)を考えております。大学3年男です。 特に、地方公務員行政職、在職または退職された方、関係者等にお伺いします。 実際のところ、「働きがい」はありますでしょうか。 興味があり受験しようか迷っているのですが、「やりがいがない、仕事に楽しさを見出せる仕事ではない、ルーティンワーク、意味のない仕事、、」といったネガティブな意見が多く見られ、受ける決意がつきません。 実際の働き方や、仕事をしていて感じること、雰囲気など教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。
ベストアンサー
やりがいって何だと思いますか。 給料、地位が上がること、達成感、満足感、誰かに喜んでもらえること、人それぞれです。 公務員にないと言うなら、民間にやりがいはあるのでしょうか。 やりがいというのは、自分の就いた仕事の中で見つけるものです。 大手の民間企業で、事務も営業も同一社内で長年経験しましたが、仕事そのものにやりがいって程のものはなかったけれど、稼いだ給料で家族を笑顔にさせることがやりがいでしたね。
ご返信ありがとうございます。 私は結婚しないつもりなので、プライベートはほぼ1人で過ごすことになると思います。 ネットの口コミで「やりがい」がないと言われる公務員になったら、人生つまんないのかなと考えていました...。 正直私の気質や興味は公務員なのですが、民間の方が人生面白いのかな...と。 大手民間で事務も営業もなされた中で、仕事上にはやりがいがなかったとのことで驚きましたが、 皆さん、どんな職種に就こうと仕事の中の「やりがい」なんて自己満足のようなもので、もっと軽く考えて良いものなんでしょうか...? どれも向いてない気がして、この仕事を40年と考えると、公務員か民間かさえ踏み切れません。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!
お礼日時:2020/11/30 20:49