ご家庭で毎日お食事を作って居られます方にお伺いいたします。
ご家庭で毎日お食事を作って居られます方にお伺いいたします。 私は、包丁を研ぐことを趣味の一つと致して居りまして、ここ1年ほどの目標はミニトマトを引き切りでほとんど力を加えずに薄くスライス出来て、まな板(木、プラステック)に刃先を当て軽く前方に滑らせても食い込んでブレーキが掛からない刃先に研ぎ上げることでございました。 2週間ほど前にユーチューブ動画で剃刀の研ぎ方を拝見いたしまして、最終小刃付け(刃先の0.02~0.2mmほどを角度を大きくして研ぐこと)をほとんど力を加えずに丁寧に根気よく研ぐことで2/3ほどの確率で目標に達したのですが、今後の目標を考えてみましたところ、どうしたら良いのか目標が浮かんで参りませんでした。そこでご参考までにご家庭で包丁(牛刀、三徳、菜切りなど普通の包丁)をお使いになられて居られます方々の実現可能と思われる切れ味(食材の何をどのように切れるといいのか)などのご希望をお聞かせ戴ければと思いましてご質問させて頂きました。 よろしくお願い申し上げます。 m(^=._.=^)m
キッチン用品・61閲覧・500
ベストアンサー
>力を加えずに薄くスライス出来・・・ 家庭のキッチンでの用途で この切れ味、何日持続しますか? よほどのマニアックでなければキッチンの 包丁の切れ味にあまり拘らないと思います。 私は包丁の瞬時の切れ味より、 ストレスを感じない切れ味が 持続することを望みます。 豆腐の上で肉を千切りにする達人もいますが、 未熟な私はまな板を深く切れ込まないと 千切りができません。 千切りの際に包丁の刃を痛めてしまいます。 もっとも包丁にダメージを与える 我が家のメニュウは、冷やし中華です。 我が家の冷やし中華は、 千切りにした野菜で麺を和え、 つけ麺風に食します。 大根、人参、胡瓜、玉ねぎ、ピーマン、大葉、など トッピングは蒸し鶏。 大根は、プロはかつらに剥いてから 千切りにしますが、 私は、必要な分を輪切りにしてスライスします。 画像の包丁に下に大根があります。 この作業にストレスを感じたとき、研ぎます。 月に一回くらいです。
1人がナイス!しています
貴重なご意見ありがとうございます。 ストレスを感じない切れ味と申しますと切れ過ぎる包丁も良くないということでしょうか? 私が切れを意識致しますようになりましたのは、趣味と致しましてから2年目の終わり頃でしょうか、研ぎ道具一式を持ちまして親戚周りを致しましたところ、小さいころ大変お世話になりました叔母が「腱鞘炎で包丁を持つのも辛いときがある」と聞きまして、少しでも負担を軽くするように力を入れなくても良く切れる包丁をと思いましたことが切っ掛けでございます。 下の写真は、私の包丁の持ち方と4年目に入りました頃に引き切りで余り力を入れずに試し切りを致しました
質問者からのお礼コメント
色々とご指摘いただきましたので、ベストアンサーとさせて頂きます。 ありがとうございました。
お礼日時:2020/11/20 15:44